さてさて、今回はLAMY関係お蔵出しということで(?)LAMY Tipo(旧版)です。

● LAMY Tipo (廃盤) ローラーボール(LM66) ブルー ¥1,575
写真ではTipo PLと並べてみましたが、これらの相違点については、既に皆様のBlogやサイトで紹介されています。詳しくはLAMY WikiのTipoカテゴリへどうぞ(^-^)。

● LAMY Tipo (廃盤) ローラーボール(LM66) ブルー ¥1,575
写真ではTipo PLと並べてみましたが、これらの相違点については、既に皆様のBlogやサイトで紹介されています。詳しくはLAMY WikiのTipoカテゴリへどうぞ(^-^)。
実は、買ったお店は覚えているのですが、いつ購入したのかMOLESKINEに記録がないという…。エントリ用に写真も撮っておいたのに、書きかけのままで「下書き」の山に埋もれていました。たぶん、PLを入手して暫くしてからだったような…。折角コレクションに入ったのに、持ち主にあまり目をかけもらっていなかった不遇の子であります。
とはいえ、存在感のある鮮やかなブルー。ペン立てでもきらきらと輝いて見えます。BLUESTARと比べてみたら、まったく同じ質感ですね。この二本が、やたらと黒いペンが多いペン立てに華を添えています。(一番目立つのはオレンジ軍団ですけれども)

さて、不遇のTipoなんですが、日常業務のノート筆記に使用しているSARASA Clip(ブルーブラック)が、インク切れのため、リフィルを交換後、このたび晴れて会社へ同行デビュー予定なのです。
同じSARASAボディのままで、リフィルだけ替えて…という選択肢もあるにはあったのですが、そこはそれ、折角「ゲルインクリフィルが入るかっこいい」ペンがあるのですから、使わなきゃ…ね(^-^)。
どうせなら…という事で、リフィルはSARASAでなくてSigno RT 0.38mm用(UMR-83)をチョイス。

G2リフィルなら、無加工で使えるそうですが、このSigno RTリフィルは、LM66に比べて少し長い様子。験しに無加工でTipoにセットしたところ、バネに負担がかかっているのが、ありありと感じられます。旧Tipoの胴軸~首軸接合システムは、胴軸の突起が首軸のへこみで止まっているという簡単なものですから、バネに負担がかかった状態だと、この固定部にも良くない影響があるかも。
そこで、Tipoへのセットの前に、リフィルの後端を2mmほどカットのうえ、面取りをしてみました。これなら純正ほどではないにせよ、かなり良い感じでノックできます。

ちなみに、PLやSwiftでもこのリフィルを試してみたのですが、PLは内部の「何か」が若干異なるようで、セットは出来るのですが、ノック後のクリップ固定が一発で決まらなかったり、かしゃかしゃと異音が発生したりします。Swiftは…ノックが止まりません。(T-T)
これで、来週からの仕事、はかどったらいいなぁ…(^^;)
● リンク
丁度良いタイミングお仲間Tipoがエントリされていました(^-^)
U凪さん:LAMY 『tipo シャープペンシル』
とはいえ、存在感のある鮮やかなブルー。ペン立てでもきらきらと輝いて見えます。BLUESTARと比べてみたら、まったく同じ質感ですね。この二本が、やたらと黒いペンが多いペン立てに華を添えています。(一番目立つのはオレンジ軍団ですけれども)

さて、不遇のTipoなんですが、日常業務のノート筆記に使用しているSARASA Clip(ブルーブラック)が、インク切れのため、リフィルを交換後、このたび晴れて会社へ同行デビュー予定なのです。
同じSARASAボディのままで、リフィルだけ替えて…という選択肢もあるにはあったのですが、そこはそれ、折角「ゲルインクリフィルが入るかっこいい」ペンがあるのですから、使わなきゃ…ね(^-^)。
どうせなら…という事で、リフィルはSARASAでなくてSigno RT 0.38mm用(UMR-83)をチョイス。

G2リフィルなら、無加工で使えるそうですが、このSigno RTリフィルは、LM66に比べて少し長い様子。験しに無加工でTipoにセットしたところ、バネに負担がかかっているのが、ありありと感じられます。旧Tipoの胴軸~首軸接合システムは、胴軸の突起が首軸のへこみで止まっているという簡単なものですから、バネに負担がかかった状態だと、この固定部にも良くない影響があるかも。
そこで、Tipoへのセットの前に、リフィルの後端を2mmほどカットのうえ、面取りをしてみました。これなら純正ほどではないにせよ、かなり良い感じでノックできます。

ちなみに、PLやSwiftでもこのリフィルを試してみたのですが、PLは内部の「何か」が若干異なるようで、セットは出来るのですが、ノック後のクリップ固定が一発で決まらなかったり、かしゃかしゃと異音が発生したりします。Swiftは…ノックが止まりません。(T-T)
これで、来週からの仕事、はかどったらいいなぁ…(^^;)
● リンク
丁度良いタイミングお仲間Tipoがエントリされていました(^-^)
U凪さん:LAMY 『tipo シャープペンシル』
- 関連記事
-
- 白い箱 (2008/05/19)
- LAMY Tipo (旧版) (2006/01/29)
- Safari 2010 Japan Limited (2010/11/21)
- LAMY Safari White (BP) (2006/01/14)
- LAMY TriPen (2006/02/05)
- LAMY Safari シャープペンシル (その1) (2010/05/23)
- LAMY cp1 3色ボールペン (2005/12/04)
- LAMY Tipo PL (2005/10/20)
- LAMY accent (FP/size F) (2005/12/26)
- LAMY2000 万年筆 (2008/01/07)
ブルー!
0.7ぐらいが好きなのですが、インクが短命ですよねぇ。
リンクありがとうございます♪
まだやっていないんですけど、旧tipoと微妙に違うようなのですね~。
せっかくのカラフルボディなので色々試してみようかなぁ。
情報、ありがとうございます♪
誤字…
○換装
乾かしてどーする!(爆
失礼いたしました(汗)
青~
>細目が好き…
最近肉体が太めになってきたので、憧れの意味も込めて…って違う違う(^^;)
いろいろ試して(0.7~0.3)みたのですが、ノート書き用は0.4ぐらいが一番書きやすくて、中でもこのSigno0.38が好みなんですよ。
あ、確かに太目のゲルは短命ですよねぇ。そんなにノートに書いていないのに、一日で、インクの減りがわかりますもの。
U凪さん:
冬ですからねぇ>乾燥(^^;)
>旧Tipoと違う
何がどう…と、具体的には機構部を分解してみない事にはわからないのですが、胴軸の尻の方で「しゃらかしゃ」音がするのです>PL。長さがあっていなくて、クリップが浮いていたのかなぁ…。