気がつけば無印良品関係エントリが、トップタイに並んでしまいました(^^;)。

● 無印良品 ポリプロピレン インデックスホルダー A4・5仕切り・クリア ¥210
● 無印良品 ポリプロピレン 8ポケットホルダー A4・クリア ¥252
ノート型PCを持ち歩いているにもかかわらず、読む資料やチェックする資料などはペーパーで持ち歩くことが多い私。この手の「マルチポケットホルダー系」には、ついつい惹かれてしまいます。

● 無印良品 ポリプロピレン インデックスホルダー A4・5仕切り・クリア ¥210
● 無印良品 ポリプロピレン 8ポケットホルダー A4・クリア ¥252
ノート型PCを持ち歩いているにもかかわらず、読む資料やチェックする資料などはペーパーで持ち歩くことが多い私。この手の「マルチポケットホルダー系」には、ついつい惹かれてしまいます。
Delfonicsの製品でお馴染みのインデックスホルダー(←無論持っている)ですが、インデックス部分が仕切り毎に単独で飛び出ておらず、ひな壇状に重なっているため、剛性はこちらのほうが高いかも。無地で透明なため愛嬌はありませんが、仕事カバンに突っ込んでおくには、こちらのほうがいいかもしれません。
一風変わっている8ポケットホルダー。ポケットの向きが内側になっています。

…七五調の解説をつけてみました。(^^;)
構成しているパーツが、先ほどのインデックスホルダーよりも多く、何も入っていなくても、結構「ずっしり」感じます。
表紙裏表紙それぞれの裏側に1ポケットずつ、「台紙」が3枚でこれらの両面にひとつずつ、計8個のポケットがついています。
ラベルのアオリには「A3の書類も入れられる…」とありますが、素材が透明で内向きのポケットなので、見開きのポケットを使えば、開いた状態で装着できる…という事でしょうか。
この子に関しては、今のところ差し迫った出番は無さそう。しばらくは、会社の机の上用かなぁ…。(←無駄使いとも言う)
一風変わっている8ポケットホルダー。ポケットの向きが内側になっています。

…七五調の解説をつけてみました。(^^;)
構成しているパーツが、先ほどのインデックスホルダーよりも多く、何も入っていなくても、結構「ずっしり」感じます。
表紙裏表紙それぞれの裏側に1ポケットずつ、「台紙」が3枚でこれらの両面にひとつずつ、計8個のポケットがついています。
ラベルのアオリには「A3の書類も入れられる…」とありますが、素材が透明で内向きのポケットなので、見開きのポケットを使えば、開いた状態で装着できる…という事でしょうか。
この子に関しては、今のところ差し迫った出番は無さそう。しばらくは、会社の机の上用かなぁ…。(←無駄使いとも言う)
- 関連記事
-
- 無印 ポリエステルキーホルダー (2006/09/18)
- 無印良品 シャープ&ボールペン (その1) (2007/08/18)
- 無印 廃番メッシュペンケース (2010/09/26)
- 便乗値下げ? (2006/10/03)
- 無印良品 文庫本ノートカバー (2006/02/17)
- ドキュメントスタンドにペンを立てるの巻(その1) (2023/04/23)
- 「無印シャーボ」VSシャーボX(2) (2007/02/28)
- 無印良品 携帯用筆ペン (2009/12/14)
- 選べるリフィルペンの改造(修正仮想首軸理論)(最後) (2006/11/07)
- 無印良品 再生紙ダブルリングノート(A5) (2006/06/04)
デルフォニクスは
机で使う分には個別のホルダーの方が使い易かったりして。(汗)
ただ色付き(茶色のホルダーを持ってます。)だと目隠しように良いので、重ねた書類の一番上に、自己満足も兼ねて(~_~;)置いたりしています。
そんな訳?で8ポケットホルダーの方が私は使う気がします。
電話番号表とか内線番号表とか、そういうパッと見たいものを入れておくのに良いかも。
(デスクマットが敷いてあるけど、あそこに何か入れるのが嫌な奴っす。)
こういうタイプのホルダー、
http://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=PAL204.html
こちらは最高14ポケットまであります。便利。(^^)v
仮面ホルダ~
私も会社デスクで使うときは、テーマや仕事別に、ホルダーをわけて使ってます。でも、気がつけばそのホルダーがぱんっぱんになっており、中身の時系列もよくわからん状態に…(^^;)。こいつを改善できんもんかなぁ…が、目下の悩みであります。
>デスクマットの下
私はデスクマット自体が好きではないので、ぱっと見たいものは、小さくしてそのへんに貼っていたりします。←それがまた、机上の混乱に拍車を…(T-T)
ブンキチさん:
あ!いいもの教えていただいてありがとうございます。(_0_)
これなら、A3に縮小した図面関係を見やすく整理できそう。早速明日、庶務担当に発注依頼してみます(^-^)
インデックスホルダー
数日前に最新のものから遡って読み倒しておりました(笑)。
デルフォニクスのは持っていて、無印バージョンがあるのも知っていましたが、インデックスが飛び出ていない形状だったとは・・・!!
早速翌日購入。更に翌日会社に持って行きました。
で。恐れていた通り、行方不明に(泣)。…カラーも出して・・・。仕方なく今日は今まで通りデルフォニクスの茶色を使用。
ところで、コクヨのソフトクリヤーケース(エコノミータイプ)を愛用している人って少ないのでしょうかね・・・?A6ワイドサイズで3枚入り\210-のやつ。「お休み中」のペンを収納するのに具合がよくて気に入ってるのですが。
クリアフォル脱走
読破ありがとうございます。「…なんだこの文章わ…」と、気になるエントリも多々あるかと思いますが、半分寝ながら書いてる率が高いので、ご容赦のほどを←いきなり言い訳(^^;)
>恐れていた通り、行方不明に(泣)。
え~(T-T)そりゃまた早い…無事の発見をお祈りしてます~
>ソフトクリヤーケース
は、使ってませんねぇ。海外旅行の際に旅行会社から関連書類一式を入れてもらえる透明袋っぽいやつですよねぇ。次回文具屋さんでチェックしてみますね(^-^)
無事保護
3つ4つ同時進行していた書類のファイリングをしていたら。
は~…。(;´▽`A``
早速目印をテプラで貼り付けました。ん~、もっといい方法はないものか。「やはりカラーも出してくれ無印!!」が本音ですね。
事件解決
でも、油断してるとまたどこかに放浪してしまいそうな気も…
>「やはりカラーも…
マルチパートの一区切りをつかって、色画用紙や色セロファンを挟んでおくとか、間に「窓に貼るデコレーション(クリスマスなんかに新興住宅地で流行っているやつ」なんかをつかって、目立たせるのってどうでしょうか?
…ものすごく使いづらくなりそうではありますが(^^;)