使ってますよ~赤スキンちゃん。(^-^)
昨年は今ぐらいのタイミングで「ほぼ日」→「Moleskine Pocket Diary」に移行したのですけれど、今年の日記的手帳は、いまだに赤スキンのまま。
ただ、たま~に「まとまったフリーページ」が欲しくなる時もあるわけでして…。

● Moleskine Ruled Cahier Pocket 64ページ3冊組み
¥945
こんなこともあろうかと(←ホントか?)確保しておいたカイエ君に登場願いました。
昨年は今ぐらいのタイミングで「ほぼ日」→「Moleskine Pocket Diary」に移行したのですけれど、今年の日記的手帳は、いまだに赤スキンのまま。
ただ、たま~に「まとまったフリーページ」が欲しくなる時もあるわけでして…。

● Moleskine Ruled Cahier Pocket 64ページ3冊組み
こんなこともあろうかと(←ホントか?)確保しておいたカイエ君に登場願いました。
さまざまなサイズ、表紙の色、罫のなかで、珍しくルールドをチョイスしました(…してました。たぶん、某通販安売りの際に購入したためかと。(^^;))。
まるで軍用ミシンで縫ったかのようなセンターライン糸綴じで、言い方変えれば「なかなかにワイルドさん」です。厚紙の表紙には、こじんまりしたポケットがついているので、後ろのほうのページ(ミシン目つき)をちぎり取って、ここに収納出来るという按配です。いや別に無理にちぎらなくてもいいんですが。

この子を赤スキンと一緒に携帯する場合、こんな具合にカバーと裏表紙の間に差し込んでいます。結構きつきつなので、落ちることはありません。

紙質はMoleskineよりも心持ちしっかりしているような感じ。万年筆をつかっても、目だった滲みはありません。細字の万年筆だと、なかなか快適に書くことが出来ます。

なんと言ってもコストパフォーマンスが悪すぎ。1冊300円オーバーなんですよねぇ…。ふと、値段を思い出したりすると、ついつい遠慮しながら書いてしまう「メモ」って、いったい…(^^;)
● Amazonへのリンク
MOLESKINE モレスキン カイエ ルールドノート・横罫・3冊セット・ポケット・茶
まるで軍用ミシンで縫ったかのようなセンターライン糸綴じで、言い方変えれば「なかなかにワイルドさん」です。厚紙の表紙には、こじんまりしたポケットがついているので、後ろのほうのページ(ミシン目つき)をちぎり取って、ここに収納出来るという按配です。いや別に無理にちぎらなくてもいいんですが。

この子を赤スキンと一緒に携帯する場合、こんな具合にカバーと裏表紙の間に差し込んでいます。結構きつきつなので、落ちることはありません。

紙質はMoleskineよりも心持ちしっかりしているような感じ。万年筆をつかっても、目だった滲みはありません。細字の万年筆だと、なかなか快適に書くことが出来ます。

なんと言ってもコストパフォーマンスが悪すぎ。1冊300円オーバーなんですよねぇ…。ふと、値段を思い出したりすると、ついつい遠慮しながら書いてしまう「メモ」って、いったい…(^^;)
● Amazonへのリンク
MOLESKINE モレスキン カイエ ルールドノート・横罫・3冊セット・ポケット・茶
- 関連記事
-
- MOLESKINE 1冊目から(Pocket Squared) (2005/07/27)
- MOLESKINEとお買い物(その2) (2005/07/29)
- MOLESKINE REPORTER(その2) (2005/08/04)
- MOLESKINE RED WEEKLY NOTEBOOK (2006/10/31)
- MOLESKINE Reporter 使ってます(2) (2006/01/22)
- Buttero モールスキンカバー(その2) (2006/02/02)
- 赤スキンちゃんのお散歩セット(?) (2007/01/16)
- Moleskine meets iPhone3GS (その2) (2010/12/06)
- 日本版 moleskinerie (2009/04/05)
- MOLESKINE スケッチブックやらプレーンやら… (2005/10/10)
赤スキンちゃんと
カバーもフル活用でなほよろし。
カイエって本物?Moleskineに比べて安いと思ってたんですが、1冊300円と思うとやっぱり高いですね。
やまかつさんはカイエをどの位で使い切りそうでしょう?
(日本語変っすね^_^;)
私は、高い安いの判断は1月幾ら?で換算するもので。
やまかつさん、字奇麗っす。(^。^)
↑凹み(笑)
モールスキンのダイアリーの紙質がどーもノートと違うのでめげちゃったわっしーです。
赤いので通常の3倍(←謎)
manuさん:
実はかなりみみっちく書き込んでいたりするので、結構長持ちの予感がします。使い切るよりもメインの手帳が他のものに変わったりして…(^^;)
>高い安いの判断は1月幾ら?で換算するもので。
ぶはっ…。「いちにんげつ」的計算…ぅぅぅぅ…(←先月を思い出したらしい)
Duchampさん:
ありがとうございます。うーんうーん…字を褒められるとなんだかリアクションに困ってしまいます(^^;)
わっしーさん:
ありがとうございます。調子に乗って明日の会議はホワイトボードの板書係を買って出ようかな…(←えー)
>ダイアリーの紙質がどーもノートと違うのでめげちゃった…
裏抜けの具合が全然違いますよねー。なんだか薄い感じがしますし。おかげで最近は油性のBPを使うことが多くて、油性BPに目覚めてきました(^-^)