オキナのプロジェクトペーパー付箋、正方形バージョンも入手しました。(^-^)

● オキナ Project Paper Stickermemo 90×90mm (5mm方眼:50枚) ¥262
こちらのほうは「プロジェクトステッカーメモ L」で、以前ご紹介した長方形の付箋は「プロジェクトステッカーメモ S」。SはLをハーフカットしたサイズになります。

● オキナ Project Paper Stickermemo 90×90mm (5mm方眼:50枚) ¥262
こちらのほうは「プロジェクトステッカーメモ L」で、以前ご紹介した長方形の付箋は「プロジェクトステッカーメモ S」。SはLをハーフカットしたサイズになります。
A5ノートの上に、SとLをレイアウトしてみました。うーん…ひょっとしたら…

…という事で、「ほぼ日(ただし2006年版)」の、オマケページに貼り付けてみました。若干隙間が出来てしまいますが、無印の丁度よい大きさの付箋が亡き今、アピカのリストアップメモ同様、「目隠し」戦力になるかと思います。とはいえ、紙がそんなに分厚くないので、ページの印刷が透けて見えちゃってますけれども(^^;)。
あ、糊の位置を考えずにペタペタ貼っちゃいましたが、糊部分は「内側」に統一して貼ったほうがよいでしょう。

ちなみにMoleskineに貼ったらこんな具合。丁度…というよりも、ページによっては1mmほど飛び出してしまうのが惜しいトコロです。「貼りまわし」を考えるならば、端から1目盛りほどカットしたほうがよいでしょうね。

そういえば、手帳への書き込みって、このLサイズぐらいの領域に記述してあることが多いんですよねぇ。…てなことを踏まえて、何かちょっとした応用ネタが見つかりそうな気が…ん~…(←最近、ひらめきが不足しているヒト(^^;))

…という事で、「ほぼ日(ただし2006年版)」の、オマケページに貼り付けてみました。若干隙間が出来てしまいますが、無印の丁度よい大きさの付箋が亡き今、アピカのリストアップメモ同様、「目隠し」戦力になるかと思います。とはいえ、紙がそんなに分厚くないので、ページの印刷が透けて見えちゃってますけれども(^^;)。
あ、糊の位置を考えずにペタペタ貼っちゃいましたが、糊部分は「内側」に統一して貼ったほうがよいでしょう。

ちなみにMoleskineに貼ったらこんな具合。丁度…というよりも、ページによっては1mmほど飛び出してしまうのが惜しいトコロです。「貼りまわし」を考えるならば、端から1目盛りほどカットしたほうがよいでしょうね。

そういえば、手帳への書き込みって、このLサイズぐらいの領域に記述してあることが多いんですよねぇ。…てなことを踏まえて、何かちょっとした応用ネタが見つかりそうな気が…ん~…(←最近、ひらめきが不足しているヒト(^^;))
- 関連記事
-
- ひらけ!メクリン (2020/07/22)
- NEVANON NBN-170 (2006/05/28)
- 東京探検セット (お手製City Notebook) (2008/04/22)
- 文具なクリップ 30個入り (2011/10/03)
- 数十年選手の木製ペーパーナイフ(その2) (2021/03/30)
- fusenと付箋と付箋台 (2010/06/07)
- Campus DOTLINER fits(その2) (2013/09/25)
- 二つ折りフォルダ COMPACK(その2) (2017/12/12)
- A6手帳向きクリアホルダー (2016/05/13)
- プラスチック付箋とブックマーク (2006/12/07)
ひらめき!
確かに!
今後のひらめきに期待しております←プレッシャー
うーん、いいなあ・・・このシリーズ。
付箋なしでは仕事ができませんので。
ひらめきついでに教えてください
よかったら教えていただけないでしょうか。
私が付箋を使うシーンといえば・・・
?離席している人の電話を取る
?人の机の上から付箋を一枚取る
?電話の要件を書く
?離席だった人のPCのモニタに貼る
くらいなのですがぁ~
ひらめ筋
>←プレッシャー
あうあう…プレッシャーに弱い子(←「子」て!)なのですよ…(T0T)
まだぼーんやりと考え中なのですが…
● 「これぐらいの領域に記述してあることが多いのであれば、その領域の周りをけずってしまえー」…で、出来たのがスリムノート。でもやっぱりスリムノートであっても端っこまでぎっちりと書いたりはしないわけで…。
● A6相当の手帳において、「記述領域」がLサイズ分としたら、「非記述領域」は丁度Sサイズ分。
● 剥がす前、剥がした後、貼る前、貼った後、どれが完成形?
● 何故剥がす?何故貼る?
…なんてキーワードめいたものが、ぐりぐりと脳内回ってます(^^;)。
MOMOさん:
>ひらめきついでに…
これが未だとーんと閃かないわけでして…(^^;)
>付箋を使うシーン…
私はMOMOさんが仰る用途には、(保険会社の印刷が入っていたりする)もらい物のメモ帳を消費してます(^^;)。そんな私の付箋用途は…
(1)手帳に貼り付けるメモとして
(2)ノートに張り付けるToDoとして
(3)資料に貼り付けるコメント書き込み欄として
(4)資料チェックの栞代わり
(5)仕事上、テンポラリな情報を、目に付くところに貼って置きたい事があるので…
という感じですねぇ…。目を見張るほどグレイトな用途に使っているか…といえば、んなこた無いわけでして…(^^;)
付箋
ノートと、付箋がセットになると、良い、という啓示でしょうか。。。
ところで、この貼って剥がせる付箋というものは、スコッチのポストイットが最近(といっても十数年前)の商品、という話しを聞いた聞いた気がするんですが、本当でしょうか。??
私の脳みそにもひらめ菌が欲しい。。
付箋道
http://cyblog.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=386
本の中で後から何度も参照したいところに付箋を貼るのは確かに良くやりますね。
これは栞的な使い方です。
本の内容に対するメモは私の場合、直接本に改訂しまうか、書くスペースが無いときはA7くらいのメモを本に挟むというスタイルなので、大判の付箋は使ったことがありませんでした。
これは! と思えたのは、Reminderとしての使い方ですね。私は自他共に認める忘却症なので基本的にメモ魔と化していますが、家や会社のあちこちに次回自分がそこを訪れたときにやらなくてはならないNext Actionをメモして貼っておくのは良い使い方だと思いました。
(家族や同僚が勝手に剥がさない事が条件・・・)
付箋の綺麗に剥がせるという特性を活かして、原状回復しなければならない「物」に対して情報を付加する機能が私には合っている様な気がしました。
大判はRHODIA No11を置き換える様な使い方になるのでしょうか。
RHODIAだとメモした内容を保存用のノートやルーズリーフに転記する事になりますが、付箋だとそのままペタリと貼るだけなので、転記の手間が省けますし。
なんだか、真面目に考えると私の中の付箋の可能性が開けそうな・・・やまかつさんのひらめ筋に期待です!
付箋ならではのテンポラリ性と永年保管の方法がカギでしょうか。
leleleさんのコメントは私も同じ様なタイプなので拝見していて涙が出ました・笑
ぽくぽくぽく…チーン
>ノートと、付箋がセットになると、良い、という啓示でしょうか。。。
ぬー…深いですねぇ。付箋は「書かない使い方がある」のに対し、ノートは「書く事が使う事」だしなぁ…。このあたりから深く掘ると、なにやら物凄く哲学的なお話になりそうな予感(←成らないって(^^;))
実際、ノート(手帳)そのものが付箋であるとか、ノート(手帳用紙)の上に、薄い付箋が貼られているものなど、ノートと付箋の融合製品がありますね。
MOMOさん:
おお!役立つリンクありがとうございます(^-^)
>付箋ならではのテンポラリ性と永年保管の方法がカギでしょうか。
同意します~。付箋のメリットがある時点からデメリット(永年保管しづらい)と化してしまう。
たとえば、ToDoを付箋に書き、終わったら捨てる…という方法について、「物事を消化した」=「そこから付箋が消えた」というタグづけをメインに考えたら、付箋紙のメリットを享受していることになります。
しかし、そこに「やったのはいいけど、いつやったの?」という事が問題になった時点で、「そこから消した付箋」は、またどこかに置かれなければならなくなるんですよね。しかし、どこかに置いておくには、付箋紙はあまり向かないんじゃないかなぁ…と感じます。
そ・こ・で
『ToDoリストのような台紙に「複写式付箋紙」がずらーっと並んでいて、そこに書いて剥がしてどこかに貼って、ToDoを消化したらその貼った場所からはなくなってしまうのだけれど、記録としては、台紙のToDoリストに複写が残る』
…という製品なんつーのはどうでしょうかねぇ…(←ひらめいたらしい)
※念のため調査したところ、複写式の付箋紙自体は実用新案登録されてますね。残念。(^^;)
> 私も同じ様なタイプなので拝見していて涙が出ました・笑
え~カミングアウトしちゃいますが、本日、小銭入れの底のほうより、何やら4桁の数字が書かれたブルーの付箋紙が、ぐっちゃぐちゃの状態で発掘されちまいました(T-T)。何故ここに入っているのか、これが何なのか全く記憶に…とほほ。
兄貴ー。
烏龍茶
首かけキャンペーン
で。2種GETです。会社に持ってったらあっちゅー間になくなるであろう量です。家では使わないだろうなぁ。
全12種。12ヶ月の花がカバーのモチーフとのことだけど、結構「?」な感じ。
・・・集めてみたくならないコメントでしょう?(笑)
鼻…
遅くなりました~(_0_)
>集めてみたくならないコメントでしょう?(笑)
う~ん…(^^;)
あ、そういえば購入当初は「どこで売ってるんだろう?」な付箋でしたが、最近近場で売っているところを見つけたので、今後は遠慮なく使う事ができるようになりました(^-^)
柊さんの
そうやって