ショップや展示会で、ノベルティとして筆記具をいただく事があります。いただいた筆記具は、ちゃんと使いたいのですが、どうしても苦手なものもあったりするわけで…

● PILOT REXGRIP (油性BP 黒 0.7mm) ¥105
同じBPで色違いが溜まってしまいました。白軸のミルキーカラー、色つきスケルトン軸など、配色はなかなかのものであります。

● PILOT REXGRIP (油性BP 黒 0.7mm) ¥105
同じBPで色違いが溜まってしまいました。白軸のミルキーカラー、色つきスケルトン軸など、配色はなかなかのものであります。
ところがですねぇ…。グリップ部にゴムが付いており、このゴム部分周辺が美妙に苦手なんですねぇ…(T-T)。
クリップが邪魔にならないように持つと、丁度親指が、ゴムの切れ込みの部分に触れてしまい、とても気持ちが悪い。で、握るポイントを、すこーし左右に振ってみたら、今度はグリップの中央にある、軸のプラスチックが飛び出た部分に触れてしまいます。この感触のギャップが気持ち悪くて「なんだかなぁ…」

さらに、ゴム部分の加工が甘いので、こーゆー変な「残ゴム突起」があったりして、これまた余計に気持ち悪い…(T-T)。

うーん…変なデザインめいたラバーグリップにしなくても、まともな形のラバーグリップで十分よいのですけれどねぇ…。昨今は、そんな「普通」が、「贅沢(=なかなか手に入れられないもの)」に、なっちゃっているんでしょうかねぇ…>文具系界隈。
クリップが邪魔にならないように持つと、丁度親指が、ゴムの切れ込みの部分に触れてしまい、とても気持ちが悪い。で、握るポイントを、すこーし左右に振ってみたら、今度はグリップの中央にある、軸のプラスチックが飛び出た部分に触れてしまいます。この感触のギャップが気持ち悪くて「なんだかなぁ…」

さらに、ゴム部分の加工が甘いので、こーゆー変な「残ゴム突起」があったりして、これまた余計に気持ち悪い…(T-T)。

うーん…変なデザインめいたラバーグリップにしなくても、まともな形のラバーグリップで十分よいのですけれどねぇ…。昨今は、そんな「普通」が、「贅沢(=なかなか手に入れられないもの)」に、なっちゃっているんでしょうかねぇ…>文具系界隈。
- 関連記事
-
- ユニボール R:E 3 BIZは何処に向かう?(その1) (2021/02/26)
- パイロット 筆まかせ(その2) (2015/10/05)
- HI-TEC-C Coleto3色用軸 (2007/02/11)
- Lapita 6月号付録 「赤と黒」 (2006/05/07)
- OHTO Tashe (2006/01/27)
- ステッドラー キャップレス ローラー 4000 (2006/01/23)
- ITOYA110 イレーサブルボールペン (その2) (2014/07/25)
- パイロット キャップレス万年筆 (2006/03/19)
- PILOT 4色ボールペン (2007/03/09)
- バンド+ペン=バンドペン (その2) (2017/11/09)
うちにもあります~
わざわざお買い求めになったのかと思いましたら
違うのですね。 頂き物。 私の手元にあった
REXGRIPも良く見ると、さすがき残りゴムの突起物は
ありませんが、口金のところの波はありました。
頂いたけど使わず、罪悪感から捨てられないで
たまっていくボールペンってたくさんありますよ。
発展途上国に寄付するとかはどうかなって
思っています。 実はシャープペンシルも
たまっていますが、替え芯が手に入らないのではと
心配で、ボールペンなら使い捨てでもらっていただけ
ないかな~と。
貯ペン
たまりますねぇ…(^^;)
会社に持っていって、電話メモ用に置いておいたり、車の中やカバンの中に忍ばせて、非常用にしたりと、あっちこっちに置いては見るのですが、結局手元の「通常使用アイテム」を使っちゃうので、出番が非常に少ないんですよねぇ。
>発展途上国に寄付するとかはどうかなって思っています。
なーるほど。でもでも、やっぱりリフィルの入手が問題になったりするような気がします(^^;)
続けて膨大に書くときは指が痛いしラバーもいるでしょうけど(書かないって)滑り止め的な役割なら形状の工夫でなんとかなると思うんですけどねー・・。
ちなみに白軸レックスグリップは10色(なんでか?)持っているわっしーです。
ラバー
常々、BPユーザーのうちどれくらいの人が、大量に長時間筆記するんだろう…で、そのうち、どれぐらいの人が、ラバーグリップを求めてるんだろう…と、疑問に思っています。
どうも、始めに「ラバーグリップありき」で、売る側の戦略に乗せられてそうな気が…。考えすぎかなぁ(^^;)
値段が安いからかノベルティで良くもらいますけどね。
http://blogs.yahoo.co.jp/ttokondo/44647766.html
ラバラバ~
>ノベルティで良くもらいますけどね。
ぱっと見、そこそこ愛想のいいデザイン(?)だし、リサイクル仕様もあるんで、粗品としては丁度いいのでしょうかねぇ。
リフィルが書き良いだけに、使って「む…」と思うわけで、これでリフィルがとっても駄目だったら、「眺めて楽しむ」類のペンとしてわりきれるかも…(←え~)
かわいい~
先日Dr.4+1の黒がおばかになったのでそっちに使っちゃいました。お?BS芯でもイケるじゃないさ!!4色スプリング止め付きだと流石にキツキツになりそうですけど。
え?私?
>特撮ヒーロー的なデザイン…
昨今の安価な文具のデザインって、どうしてこんな感じのものが多いのでしょうねぇ。どことなく、運動靴にも見えますので、ひょっとしたらスポーティさを演出しようとしてるんじゃ?←まさか(^^;)
DrにBS芯、使えるんですねえ…うーむ
専用リフィル
・・・クリップオンマルチはどうでしたっけね?持ってるのは安い方透明2本。グリップなし出ないかなぁ。
ゼブラの4色BPのグリップなしも愛用中。やはり透明2本(^-^;)
グリップ付が特別嫌いなワケではなくて、手帳のペンホルダーに差せない(差しにくい)のがなぁ・・・という程度なんですけどね。
あ。手帳は「ほぼ日」。今年からです。バナナイエロー使用中。来年のは・・・プリンセットとマンゴーカバーとオレンジ革カバー・・・。
グリップ&クリップ
スプリング止め、工夫すればなんとかなりそうなので、互換いけそうですねぇ。クリップオンマルチはSK-7芯で止め無しです。
手帳に挿す時に問題になるのが、グリップともひとつクリップが開くかどうか。ナイロンカバーなら開かなくても良いのですが、革になってくると、開いてくれたほうが挿しやすいですからねぇ(^-^)