いまさらながら黒いヤツです。(^^;)

● RHODIA ブロックメモ #11 (黒)
¥189
上のタイトル写真でレモン君、なんだか悩んでいるみたいです。…そう、表紙の色が変わったぐらいではネタとして消化が難しいのです。
あえて言うなら、裏表紙の印字が「大雑把なレイアウトだねー。さすが海外製品だねー。」という雰囲気から、「わりと」かっちりした日本的なレイアウトに変わったぐらい。あ、それから表紙のビニルコーティングのムラや気泡が、黒だとやたら目立ちますね。

さて…

● RHODIA ブロックメモ #11 (黒)
上のタイトル写真でレモン君、なんだか悩んでいるみたいです。…そう、表紙の色が変わったぐらいではネタとして消化が難しいのです。
あえて言うなら、裏表紙の印字が「大雑把なレイアウトだねー。さすが海外製品だねー。」という雰囲気から、「わりと」かっちりした日本的なレイアウトに変わったぐらい。あ、それから表紙のビニルコーティングのムラや気泡が、黒だとやたら目立ちますね。

さて…
…えーと…こんなのどうでしょうか。(^^;)

「生RHODIAの良さ+ペンホルダーの利便性+黒で統一」というテーマだったのですが、なんだかバットマンのヒコーキっぽい感じになっちゃいましたね…(^^;;;;;;;)
※黒いホルダーについては、また改めて。
● Amazonへのリンク
ブロックロディア No.11【ブラック】 cf112009

「生RHODIAの良さ+ペンホルダーの利便性+黒で統一」というテーマだったのですが、なんだかバットマンのヒコーキっぽい感じになっちゃいましたね…(^^;;;;;;;)
※黒いホルダーについては、また改めて。
● Amazonへのリンク
ブロックロディア No.11【ブラック】 cf112009
- 関連記事
-
- ロディアコスタリカモドキも捕獲 (2006/10/07)
- RHODIA No.16 UNI-BLANK (2008/11/01)
- 「ロディアウィルモドキ」捕獲 (2007/04/08)
- RHODIAカバー minimo (その1) (2008/05/08)
- RHODIA 第二の人生 (2005/07/21)
- メモふたつ (2018/01/22)
- RHODIAカバー minimo (その2) (2008/05/10)
- RHODIA ちぎったメモとカバー達 (2005/07/21)
- BLOC RHODIA No.10 nanopad (その2) (2009/04/28)
- 黒いRHODIA (2008/04/16)
てゆーか、書きにくいですよね(汗)
バャットミャーン♪
(いや…負けてないですけどね、別に^_^;)
最近ロディア使ってないんですが、復活もアリかも。
Moleskineも復活させた事ですし。
原点?に戻るのも中々。
それにしても、ペンホルダー、万能ですねぇ。
頭ぐるぐる
ロディア、欠かさず使っている派なので、
黒ロディアももちろん入手~。でも未エントリ。(汗)
ペンホルダーの存在が妙に気になります。
ずんでんでんずんでんでん
ZEAKさん:
>てゆーか、書きにくいですよね(汗)
さすがに今回は「色だけ」だったので、そこから膨らませることも難しく…(^^;)
文具ライターとしての限界を感じました(←何時からそんなポジションに?(^^;))
manuさん:
>バャットミャーン♪
バーミヤーン♪
筆記面が波打ってしまうのを我慢すれば、もう少し奥まで挿入することは出来るのですけれど、どーも無理やり感が強すぎで…(^^;)
このペンホルダー、かなりのやり手です。これさえあれば…あ!
(…コメントの最中にネタを思いついて、内緒にしとこうかどうしようか逡巡中)
…このホルダーを使えば、「好きなブックカバーが手帳カバーに」なりますよねぇ…。(←辛抱たまらんかった人)
ともっちさん:
>頭ぐるぐる
ここまで書きながら、まだ頭の中で「ずんでん」言うてます…(T-T)。
RHODIAネタ、まだ用意してますのでお楽しみに~(^-^)/