先日チラ見せした「クリスマス物件(←だから早いって)です。(^-^;)

● Pelikan M800 デモンストレータ (EF) ¥57,750
実のところ「金」よりも「銀」、または「クローム」、さらに「マットブラック」のほうが好みの色合い(我ながら地味ですね…)なんですが、このM800デモンストレータは、そのメカっぽさ…旧式の腕時計に通じる『機械式』という表現がピッタリの佇まいに一目惚れしてしまい、シルバーでもマットでもないにもかかわらず、まっしぐらに購入してしまった次第であります。(^^;)

● Pelikan M800 デモンストレータ (EF) ¥57,750
実のところ「金」よりも「銀」、または「クローム」、さらに「マットブラック」のほうが好みの色合い(我ながら地味ですね…)なんですが、このM800デモンストレータは、そのメカっぽさ…旧式の腕時計に通じる『機械式』という表現がピッタリの佇まいに一目惚れしてしまい、シルバーでもマットでもないにもかかわらず、まっしぐらに購入してしまった次第であります。(^^;)
筆記時の状態において、胴軸の「腹」側に、各部名称を示す白い文字が刻まれています。いっやぁ~格好いいですねぇ。スケルトンボディを通して、ゴールドの内部パーツがきらりと光るさまは、かつて見たことがある「誰か」のよう…あ、「クリスタル・ボーイ」だわ!(^^;)

現時点で手元にあるペリカン一族を並べてみました。上からM320 グリーン、クリスタル・ボーイ君、M405(改)、M205 デモンストレータです。スケルトン軸なので、一見太さが判り難いかもしれませんが、握ってみると結構がっしりとしたグラマラスなボディをしてています。あ、M205との比較は次回予定です。

今回チョイスしたのはEF。EFといっても、国産万年筆のFぐらいの太さです。折角の太いペンですから、太い文字をぬらぬらと書き付けるのもいいなぁ…と思ってはみたものの、私の文字は、(経験的に)太書きには向かないみたいなので、実用的なEFにしてみました。まだ馴染んでいない所為か、ちょっとしゃりしゃりしてます。(T-T)

ペン先をM405と比べてみました。もちろん右がM800。一回り大きなペン先ですが、首軸や胴軸と大きさのバランスがあまりかわらないので、まるで拡大コピーのようです。

上のブルーインクがM800(LAMY ボトル青を使用)、下がM405(Mニブ:MONTBLANC ボトルBlueBlackを使用)です。M405は少々手を入れてもらったので、オリジナルのMニブとは、太さが若干異なるかもしれませんね。まぁ参考までに…。

まだ室外デビュー(?)はしておらず、もっぱら自宅デスクでの書き物で試運転中です。真夜中に、雑多な文章をカリカリと書いては手を止めて、しげしげと機構部を眺めてニヤけているので、そのうち家人にツーホーされるかもしれません(^^;)
…次回に続きます。

現時点で手元にあるペリカン一族を並べてみました。上からM320 グリーン、クリスタル・ボーイ君、M405(改)、M205 デモンストレータです。スケルトン軸なので、一見太さが判り難いかもしれませんが、握ってみると結構がっしりとしたグラマラスなボディをしてています。あ、M205との比較は次回予定です。

今回チョイスしたのはEF。EFといっても、国産万年筆のFぐらいの太さです。折角の太いペンですから、太い文字をぬらぬらと書き付けるのもいいなぁ…と思ってはみたものの、私の文字は、(経験的に)太書きには向かないみたいなので、実用的なEFにしてみました。まだ馴染んでいない所為か、ちょっとしゃりしゃりしてます。(T-T)

ペン先をM405と比べてみました。もちろん右がM800。一回り大きなペン先ですが、首軸や胴軸と大きさのバランスがあまりかわらないので、まるで拡大コピーのようです。

上のブルーインクがM800(LAMY ボトル青を使用)、下がM405(Mニブ:MONTBLANC ボトルBlueBlackを使用)です。M405は少々手を入れてもらったので、オリジナルのMニブとは、太さが若干異なるかもしれませんね。まぁ参考までに…。

まだ室外デビュー(?)はしておらず、もっぱら自宅デスクでの書き物で試運転中です。真夜中に、雑多な文章をカリカリと書いては手を止めて、しげしげと機構部を眺めてニヤけているので、そのうち家人にツーホーされるかもしれません(^^;)
…次回に続きます。
- 関連記事
-
- セーラー スノーホワイト (2006/05/20)
- Pelikan M800 デモンストレータ(2) (2008/12/07)
- ぺんてるCalme a.k.a ダッシュボードなペン (2023/07/09)
- ゼブラ CLiCKART (2020/04/12)
- つけて書くペン(2) つけペン(何故かGペン) (2022/08/27)
- ブレン ファインドメカニズム(第一弾) (2023/07/23)
- ゼブラのブレン(その1) (2020/09/21)
- ノートとペンとつなぐもの(2:プラマン ターコイズブルー) (2020/03/15)
- ぺんてる Tradio Stylo (欧州銘柄 その2) (2008/05/06)
- HI-TEC-C Coleto & Clip-on multi (改造) (2005/11/09)
ちょっとしたプリントやメタルパーツにツボ押されまくり。
良いなぁ
良いなぁ
良いなぁ
良いなぁ
ツボぷーっしゅ!
…あぁ…ツボ一緒ですねぇ。いいですよぉ…デスクの上で存在感がすごいっす。(^-^)
是非とも押されちゃって一本いっちゃって下さい~
スケルトン
パイロットですが。
インクが見えるって、面白いですね。
まるみえ
薄くて軽いカラーインクを使えば綺麗に見えるのでしょうけれど、私は普通の青やBBで使っているので、ちょっと勿体無いかもしれません(^^;)