今回はショートなネタです(^-^)
引き出しを整理していたところ、無印のアルミ丸軸用のカートリッジを発見。その勢いで久々に使い始めたのは3月初旬の事。
買い置きのカートリッジを使い切る頃には、すばらしく滑らかな書き味へと、進化を遂げました。そうなると俄然別のインクで使いたくなるわけで…(^-^)

● ロットリング コンバータ ¥525
ワトソン君が持っているのがコンバータですね。ちなみに上記写真は、完全分解洗浄して乾燥中のヒトコマ。
引き出しを整理していたところ、無印のアルミ丸軸用のカートリッジを発見。その勢いで久々に使い始めたのは3月初旬の事。
買い置きのカートリッジを使い切る頃には、すばらしく滑らかな書き味へと、進化を遂げました。そうなると俄然別のインクで使いたくなるわけで…(^-^)

● ロットリング コンバータ ¥525
ワトソン君が持っているのがコンバータですね。ちなみに上記写真は、完全分解洗浄して乾燥中のヒトコマ。
コンバータを装着すると、とても安い万年筆に見えないから不思議ですねぇ。カートリッジがヨーロッパタイプの短い物なのに対し、ロットリングのコンバータはちょい長なのですが、しっかりと押し込んでやれば、ちゃんと装着できます。

とりあえずは「最優先消費インク」であるモンブランのBBを入れてみました。思ったよりも、フローが渋くならず、つるつると書くことが出来ます。

筆記角や力加減を気にしなくても良いので、「落書き担当」として、しばらくはデスクトレーに駐在させておく予定です。…あ、でも書き方に変なクセがつきそうだなぁ…(^^;)
● リンク
無印良品:アルミ丸軸万年筆 ファイン・黒インクカートリッジ1本付
以下、当Blogより
3本ガリデブ (無印良品 アルミ丸軸 3種)
3本ガリデブ (無印良品 アルミ丸軸 3種) 解答編
無印良品 アルミ丸軸 三種(ボールペン・シャープペン・万年筆)

とりあえずは「最優先消費インク」であるモンブランのBBを入れてみました。思ったよりも、フローが渋くならず、つるつると書くことが出来ます。

筆記角や力加減を気にしなくても良いので、「落書き担当」として、しばらくはデスクトレーに駐在させておく予定です。…あ、でも書き方に変なクセがつきそうだなぁ…(^^;)
● リンク
無印良品:アルミ丸軸万年筆 ファイン・黒インクカートリッジ1本付
以下、当Blogより
3本ガリデブ (無印良品 アルミ丸軸 3種)
3本ガリデブ (無印良品 アルミ丸軸 3種) 解答編
無印良品 アルミ丸軸 三種(ボールペン・シャープペン・万年筆)
- 関連記事
-
- 無印 帆布の通帳ケース (2007/07/09)
- 無印良品 文庫本ノートカバー (2006/02/17)
- 無印良品 新製品いろいろ (2006/03/27)
- 無印良品 アルミ丸軸 三種(ボールペン・シャープペン・万年筆) (2005/09/07)
- ノートの寿命 (2006/08/02)
- 無印良品 ペン入れ各種 (2005/12/18)
- 無印良品 ダブルリングノート(A5・A6) (2005/08/29)
- mujiXION BALL KNOCK (その2) (2019/03/02)
- 無印 そのまま使う替芯ペン (2008/04/26)
- 消え行くものたち (無印 A5スリムノート) (2006/06/06)
うちの最優先消費インクは酸性で知られたオマスブルーブラック。
ちなみにモンブランブルーブラックは十年ものを使ってます。
古くなるとブルーグレイになったりしますが、まだまだ青いです。
無印×2(長短)、OHTO×2(無印兄弟とF-LAPA)の
全部に付属していたのが黒インクでしたが、黒は使わ
ないので、どこかで寝ているはずです。
がんばって使いまっしょい
魚眼さん:
ひえー。10年ものはちょっとすごいなぁ…。4年ものの黒インクで、洗うと変な緑や茶色っぽい水が広がるようなものを使ったことがありますが、「これはひょっとしたら駄目なのかも」と思いつつ、勿体無くてしばらく使ってました(^^;)
いかさん:
>黒は使わないので、どこかで寝ているはずです。
まぁそう言わず、たまには使ってみてくださいよぉ(←ペリー風)
ひょっとしたら、新しい発見があるかもしれませんし。(^-^)
ペリカンの
更に付け加えるなら、PILOTの昔の超安価な万年筆(大きさ太さ約ペリカンM300程度)にPILOTのコンバータを挿しても本体軸が細くて入らなかったという二重苦?を背負ってしまった私には朗報ですね。(^.^)
せめて無印だけはコンバータ使用できまっす。
コンバータばたばた
>本体軸が細過ぎて入りませんでした。(T_T)
で、コンバータは入るのですが、そもそもコンバータ装着を考慮していない首軸周りの作りの所為で、ボトルにペン先を浸して吸引すると、首の隙間数箇所にインクが入り込んでしまいます。
ほっとくと手に付いたり、隙間のインクが染み出したりするので、この掃除(というか吸い取り作業)が結構面倒です。トライの際はご注意を~(^^;)