黒いのと同じく、やっぱり名古屋ハンズ産(←違)であります。

● サンスター バインダーボール メモセット (オレンジ) ¥525
「やっぱ基本は黒だなぁ(←決)…でもカラフルなのもかっこいいなぁ(←揺)…オレンジいいなぁ(←迷)…どうせならメモ付きだよなぁ(←転)…二つ行っとくか(←駄目)」というありがちな展開での同時購入。(^^;)

● サンスター バインダーボール メモセット (オレンジ) ¥525
「やっぱ基本は黒だなぁ(←決)…でもカラフルなのもかっこいいなぁ(←揺)…オレンジいいなぁ(←迷)…どうせならメモ付きだよなぁ(←転)…二つ行っとくか(←駄目)」というありがちな展開での同時購入。(^^;)
「本体のみ」の黒は、台紙にクリップしてパックされていましたが、このメモセットはメモ帳にクリップした状態でパックされています。メモ帳の表紙には商品の説明イラストが印刷されており、セット品とはいえ、かなり大胆な表紙の使い方。また、「収納例=パッケージング」になっているのも、面白いなぁと思いました。

メモ帳の裏表紙には諸元とバインダーボールの説明書が…。
…という事は、このメモ帳ったら、単独(ピン)で仕事しても「バインダーボールの相方」という呪縛からは逃れられないという、悲しい性を背負っているのでありますなぁ…。(^^;)

中身は…というと、端から端まで青い方眼が印刷された普通のメモ帳。ホチキス止めではないにもかかわらず、ちゃんと切り取り線が入っている豪華仕様です。

オレンジ色のクリップ部の間を、黒い可動軸(ペン軸兼用)のラインが走っているさまが、オトコノコゴコロをくすぐります。特にこの「オレンジ&黒」の取り合わせって、どうしてこんなに格好良く感じちゃうのでしょうねぇ…。

黒バージョンと並べてみました。軸は共通パーツっぽいですね。クリップ部が別パーツでカラーバリエーションを増やしやすそうな作りですから、マーブル模様や豹柄、木目調、金属調…などなど、今後のバリエーション展開にとっても期待中であります(←勝手に期待しているだけですが(^-^*))。

そうそう、前回のエントリの最後に「絶妙なバランス」と書いたやじろべえ状態がこちら。

ハンドルを下にして普通に置くと、こんな具合にゆらりと立ってくれます。…だからどうだって話ですが、なんとなーくイスラフェルみたいでかわいいよねーという事で。(^^;)
● リンク
サンスター:バインダーボール

メモ帳の裏表紙には諸元とバインダーボールの説明書が…。
…という事は、このメモ帳ったら、単独(ピン)で仕事しても「バインダーボールの相方」という呪縛からは逃れられないという、悲しい性を背負っているのでありますなぁ…。(^^;)

中身は…というと、端から端まで青い方眼が印刷された普通のメモ帳。ホチキス止めではないにもかかわらず、ちゃんと切り取り線が入っている豪華仕様です。

オレンジ色のクリップ部の間を、黒い可動軸(ペン軸兼用)のラインが走っているさまが、オトコノコゴコロをくすぐります。特にこの「オレンジ&黒」の取り合わせって、どうしてこんなに格好良く感じちゃうのでしょうねぇ…。

黒バージョンと並べてみました。軸は共通パーツっぽいですね。クリップ部が別パーツでカラーバリエーションを増やしやすそうな作りですから、マーブル模様や豹柄、木目調、金属調…などなど、今後のバリエーション展開にとっても期待中であります(←勝手に期待しているだけですが(^-^*))。

そうそう、前回のエントリの最後に「絶妙なバランス」と書いたやじろべえ状態がこちら。

ハンドルを下にして普通に置くと、こんな具合にゆらりと立ってくれます。…だからどうだって話ですが、なんとなーくイスラフェルみたいでかわいいよねーという事で。(^^;)
● リンク
サンスター:バインダーボール
- 関連記事
-
- MONTBLANC 万年筆 (2007/07/26)
- ZIG Letterpen COCOIRO (その1) (2012/06/05)
- OHTO Color hex. (2007/08/31)
- 重い衝撃 FRIXION ball Knock ZONEの高級軸(1) (2022/11/26)
- Helvetica多機能ペン2+1 (2007/04/05)
- FRIXION BALL KNOCK (その2) (2010/07/15)
- 黒のV、蒼のONE(その2) (2020/07/04)
- パイロット フリクションボール (2007/04/02)
- Rotring Tikky ? 0.5 (2006/05/25)
- オレンジ色のぼこぼこ軸プラマン (2015/07/06)
上に同じく…
(両方とも本体のみの方でしたが…)
京都のTAGさんに陳列されているところを無事に確保でした。
にしても、オレンジ×黒の組み合わせカッコいいですね(手元のブツを見ながら)。
ただ、黒い方をほぼ日のweekly(文庫サイズ)に挟んで最近のローテーションに入れていたところ…、どこかで外れちゃった模様。
多分職場の上着のポケットの中なんですが。
クリップ部に滑らないようなラバー加工が欲しいですねぇ。
おそろですね(^-^)
おお!ここにもオトコノコゴコロをくすぐられた御仁が!(^-^)。
クリップ、結構開いて挟むようなノート(文庫ノートとか)には食いつきがいいのですが、「刃(?)」の部分が薄いために、薄手のノートなんかだとはずれ易いですねぇ。メガネクリップのように、接する面を広くしてラバー加工すれば、薄手のものにも対応できそうですが、そうすると、今度は厚い手帳には使い辛いでしょうし…
バランス、難しいですね(^-^;)
オレンヂふぇちとしては・・・
ほ、ほすぃ
私が巡回する店には無かった(;_;)
ピンクはいささか恥ずぃので無難な
黒にしました。(^^;
フェチ予想
「あと2週間以内に、オレンジを入手する」に5000点(^-^)←フェチの性癖
あ、私は白が増殖しそうでものすごく危険であります(^^;)。赤なんて追加された日にはもう…。
悩んだのですが、白はちょっちイメージと
違ったのと、クリップ部の銀に抵抗があって
結局黒にしました。(^^;
土曜日に、文具店巡りをするのでオレンジが
あったら保護しますヾ(^ )コレコレ
銀の金具に黒ボディ~♪
>土曜日に、文具店巡りをするので…
オレンジGetのエントリ、期待しております~(^-^)/
えだまめ
なんともえだまめちっくに見えてなんだかかわいいです
ビールのお供に
おお!確かに枝豆ですね~(^^*)。
半円形の山を3つほどパテで盛ったら、かなりそれっぽくなりそうな気配ですねぇ…(うずうず)
あ~白は餃子っぽいかも。ちょっと焦げ目つけたりしたら…あぁビール呑みたい~(←空腹時間帯突入)
ZEAKさんのところにも書いたけど、八戸駅のみどりの窓口のにーちゃんがカードのサインをしてそのままきっぷをコレに挟んだら「面白いペンですね!」と言ってくれたので値段の元は取りました(笑)
注目度
私も先日某電気店内で、カタログに書き込みをしつつ顔を上げると、店員さんが手元をガン見してました(^^;)。ひょっとしたら同好の士だったのかも…