来年の手帳構成が未だ固まらなくて困り中だというのに、さらに悩ましいモノを入手してしまいました…(^^;)

● MOLESKINE 2010年 カラーダイアリーボックス
¥5,460
Moleskineシリーズにおいて、初登場の「分冊」タイプの日誌です。厚くて重いMoleskine Pocket Diaryが分冊になっていると聞いていたのですが、店頭で思っていた以上の衝撃を受け、ついついつれて帰った次第。

● MOLESKINE 2010年 カラーダイアリーボックス
Moleskineシリーズにおいて、初登場の「分冊」タイプの日誌です。厚くて重いMoleskine Pocket Diaryが分冊になっていると聞いていたのですが、店頭で思っていた以上の衝撃を受け、ついついつれて帰った次第。
店頭でもインパクトありまくりです。手帳に混じったノートの「塊」というかブロックというか…とにかく存在感が半端ではありません。このまま胸ポケットに入れておけば、小口径の銃弾なら止めることが出来そうです。(←そんな奴ぁ居ないって(^^;))

カラーダイアリーボックスは、分冊化された日誌本体と、それを挟んで一まとめに出来るフォルダがセットになっています。セットの状態で厚みが6cmもありますから、簡単に直立します。キッチン用計量器によると、この状態で約610g。月当たり50g弱といったところでしょうか。

上に、Moleskine Pocketのノーマルサイズを乗せてみました。厚み、4~5倍はありますねぇ。(^^;;;)

フォルダには「MOLESKINE」のロゴが型押しされ、他のMoleskineシリーズ同様、ゴムバンドがついています。このゴムバンドがついている裏表紙側と背表紙が、直角のままで固定されており、表紙側だけが開くようになっています。
非常にしっかりしているので、カイエやヴォランなど、Moleskineの小型の手帳を纏めておくフォルダとして、ちょっと薄いバージョンをリリースしたら人気あるかもしれません。

フォルダの裏には、これまたMoleskineシリーズ共通デザインの「ポケット」がついているのですが、このポケットがノーマル版と違って縦型(上に開口部がある)になっています。
セットには、紙シールとビニルシールが付属しており、どちらも背表紙部分に貼って楽しむ事が出来ます。このビニルシールがちょっと素敵で、透明抜きの白地なんですが、普通のPocket等に貼っても良さそう。こちらも別売アクセサリとして成り立つんじゃないかなぁ…。

「本体」は、12分冊のB7サイズの薄形手帳。月毎に異なる色の表紙の下部には、大きく白い「月」が印刷されています。なんだか色見本みたいですね。(^-^)
分冊にはポケットや栞、ゴムバンドはついておらず、ごく普通の「ノート」といった感じ。

本体は「ひと月分のMoleskine Diary」+「メモその他」。分冊の前のほうには、何故か「毎月」年間バーチカルやカレンダー。
中盤のDiary部は、おなじみの薄いグレーの罫線と、時刻が印刷されたレイアウトで、後半には数ページのメモ欄がついています。紙は普通のMoleskineな用紙っぽいのですが…来年の「筆入れ」が楽しみです。(いろいろな意味で←こら(^^;))

例によって、「使う気満々なんだけど、…何に使おう」という、「悩ましモード」加速中。他の手帳との兼ね合いもあるし…あと一月で、ちゃんとした使い方考えつくかなぁ…(^^;)
● リンク
MOLESKINE カラーダイアリー ボックス 1日1ページ 12冊 2010年の写真付きレビュー : 「本体」のすべての写真が紹介されています(^-^)
Moleskineカテゴリ : 当BlogのMoleskineカテゴリです
● Amazonへのリンク
MOLESKINE モレスキン 2010年 カラーダイアリーボックス
MOLESKINE モレスキン 2011年 カラーダイアリーボックス

カラーダイアリーボックスは、分冊化された日誌本体と、それを挟んで一まとめに出来るフォルダがセットになっています。セットの状態で厚みが6cmもありますから、簡単に直立します。キッチン用計量器によると、この状態で約610g。月当たり50g弱といったところでしょうか。

上に、Moleskine Pocketのノーマルサイズを乗せてみました。厚み、4~5倍はありますねぇ。(^^;;;)

フォルダには「MOLESKINE」のロゴが型押しされ、他のMoleskineシリーズ同様、ゴムバンドがついています。このゴムバンドがついている裏表紙側と背表紙が、直角のままで固定されており、表紙側だけが開くようになっています。
非常にしっかりしているので、カイエやヴォランなど、Moleskineの小型の手帳を纏めておくフォルダとして、ちょっと薄いバージョンをリリースしたら人気あるかもしれません。

フォルダの裏には、これまたMoleskineシリーズ共通デザインの「ポケット」がついているのですが、このポケットがノーマル版と違って縦型(上に開口部がある)になっています。
セットには、紙シールとビニルシールが付属しており、どちらも背表紙部分に貼って楽しむ事が出来ます。このビニルシールがちょっと素敵で、透明抜きの白地なんですが、普通のPocket等に貼っても良さそう。こちらも別売アクセサリとして成り立つんじゃないかなぁ…。

「本体」は、12分冊のB7サイズの薄形手帳。月毎に異なる色の表紙の下部には、大きく白い「月」が印刷されています。なんだか色見本みたいですね。(^-^)
分冊にはポケットや栞、ゴムバンドはついておらず、ごく普通の「ノート」といった感じ。

本体は「ひと月分のMoleskine Diary」+「メモその他」。分冊の前のほうには、何故か「毎月」年間バーチカルやカレンダー。
中盤のDiary部は、おなじみの薄いグレーの罫線と、時刻が印刷されたレイアウトで、後半には数ページのメモ欄がついています。紙は普通のMoleskineな用紙っぽいのですが…来年の「筆入れ」が楽しみです。(いろいろな意味で←こら(^^;))

例によって、「使う気満々なんだけど、…何に使おう」という、「悩ましモード」加速中。他の手帳との兼ね合いもあるし…あと一月で、ちゃんとした使い方考えつくかなぁ…(^^;)
● リンク
MOLESKINE カラーダイアリー ボックス 1日1ページ 12冊 2010年の写真付きレビュー : 「本体」のすべての写真が紹介されています(^-^)
Moleskineカテゴリ : 当BlogのMoleskineカテゴリです
● Amazonへのリンク
MOLESKINE モレスキン 2010年 カラーダイアリーボックス
MOLESKINE モレスキン 2011年 カラーダイアリーボックス
- 関連記事
-
- 太りすぎたMoleskine (2007/03/06)
- MOLESKINE RED WEEKLY NOTEBOOK (2006/10/31)
- MOLESKINE Diary 2006 の祝日表記間違い? (2005/09/23)
- Buttero モールスキンカバーその後 (2007/09/23)
- Moleskine meets iPhone3GS (その1) (2010/12/05)
- 名づけてThinkPadskine (2016/07/13)
- Stick on Letters (2006/04/19)
- MOLESKINEとお買い物(その1) (2005/07/28)
- MOLESKINE 1冊目から(Pocket Squared) (2005/07/27)
- MOLESKINE スケッチブックやらプレーンやら… (2005/10/10)
かったんだー
見て軽くていいなーと思っていたらなんとも
やまかつさんの購入レポにおどろき~
一ヶ月1冊なので荷物の軽量化できそうですね
マンスリーダイアリーが無いので別冊で何か欲しいかな
かいましたー
ただし、書いたものも持ち歩こう…なんて事を考えると、年末にはえらいことになってますねぇ(^^;)
曜日や時刻の印字を無視して、「持ち歩ける分冊3年日記」として使っても、面白いかもしれません。
そういえば、Loftで購入すると、ぺらっぺらのMoleskine特製マンスリーがオマケで付いてきた様な気がします~(要確認(^^;))
おお~っ
ちょっと躊躇して(^^;
なんせ、置く場所がないし、常駐の文具店で
ホレホレされましたが耐えました(笑)
いやいや…(^-^)
…ZEAKさんのことですから、2月後半には「Getしてしまいました」エントリが書き込まれると予想(^-^*)
あ、これは