「ちょっとした業務ノウハウやデータ」を控えておくため、薄手の手帳を探していたところ、無印良品で丁度よいサイズの手帳を見つけました。

● 無印良品 ポケット手帳 (TODOリスト・20枚) ¥200
● 無印良品 ポケット手帳 (横罫6mm・30枚) ¥200
このシリーズ、他にもフリーウィークリー、フリーマンスリーがあります。昨年の11月半ばに、売り場の片隅にひっそりと佇んでいるのを保護したのですが、最近見かけなくなりました。何だかいやぁな予感がします…(T-T)

● 無印良品 ポケット手帳 (TODOリスト・20枚) ¥200
● 無印良品 ポケット手帳 (横罫6mm・30枚) ¥200
このシリーズ、他にもフリーウィークリー、フリーマンスリーがあります。昨年の11月半ばに、売り場の片隅にひっそりと佇んでいるのを保護したのですが、最近見かけなくなりました。何だかいやぁな予感がします…(T-T)
先ほど無印のネットストアをチェックしてみたら、1冊¥139になってました。どゆことだ…(T-T)

黒くてコシがある表紙に、用紙の罫線がエンボス加工されています。フラットな表紙よりも強度が増してそう(ほんまか)な上、一目で中身が判る素敵なデザインです。
ちなみにこちらはToDoリストの表紙。チェックボックスまで再現されていて、良い感じです。(^-^)

ToDoリストは、薄クリーム色の用紙にタイトル欄、2列のリスト+チェックボックスという、至極あっさりしたフォーマット。

薄い上に糸綴じですから、机上でぺったりと開くことが出来ます。

こちらは横罫手帳の表紙。横罫のエンボスが、表紙の素材感と相まって良い感じです。

横罫はおなじみの薄いグレー印刷で、余計なタイトル行や日付欄の無い、シンプルなもの。
万年筆やゲルペンで試しに落書きをしてみたのですが、いやな滲みは感じませんでした。書き味もなめらかで、引っかかりは感じません。

試し書きを裏から見たところ。裏抜けは無く、裏写りもそんなに気になるほどではありません。なんでも「オーク手帳用紙」という上質紙よりも厚みのある用紙を使用しているとか。無印と言えば「再生紙=微妙」のイメージが強かったのですが、この用紙は優秀ですねぇ。(^-^)

表紙が薄いわりにしっかりしている上に、本体の厚みもそんなに無いので、普段使いの手帳のカバーに差し込んで、持ち歩こうと考えています。
もはやフェードアウトしそうな雰囲気なので、保護するなら今のうちかもしれません。最近の無印にしては、優秀な文具だと思うのだけどなぁ…(^^;)
● 「MOLESKINEのライヴァル達」シリーズのリンク
(シリーズ前)
コクヨ 測量野帳 (SKETCH BOOK)
(シリーズ後)
(1) 無印良品 文庫本ノート
(2) クレールフォンテーヌ 製本ノート(小)
(3) ハイタイド グリッドノート
(4) ハイタイド PUGGY'S POCKET NOTE
(5) 無印良品 ハードカバーノート
(6) CIAK Squared Journal(1) (2)
(7) ダイソー ハードカバーノート(前編) (後編)
(8) LIFE 5ミリ方眼手帳
(9) ダイソー ハードカバーノート(小)
(10) Campus on holiday
(11) ブルーライン方眼手帳
(12) RHODIA ePURE(その1) (その2)
(13) DELFONICS ラフノート
(14) MUCU POCKETBOOK(その1) (その2)
(15) POCKET NOTEBOOK
(16) Campus highgrade
(17) Paperblanks (その1) (その2)
(18) 十千万 測量用野帳(1) (2)
(19) ミドリ MD NOTEBOOK(1) (2)
(20) ミケリウス FLEXIBLE NOTEBOOK
(21) LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET(1) (2)
(22) herlitz Classic Collection(1) (2)
(23) コクヨS&T 文庫本ノート(1) (2)
(24) MDノート<文庫>方眼罫
(25) コクヨS&T フィールドノート
(26) ロルバーン ポケット付きノート(1) (2)
(27) edc re-Collection Pocket & Cover(1) (2)
(28) edc re-Collection Pocket Slim
(29) LIFE! ホワイトヴィンテージ

黒くてコシがある表紙に、用紙の罫線がエンボス加工されています。フラットな表紙よりも強度が増してそう(ほんまか)な上、一目で中身が判る素敵なデザインです。
ちなみにこちらはToDoリストの表紙。チェックボックスまで再現されていて、良い感じです。(^-^)

ToDoリストは、薄クリーム色の用紙にタイトル欄、2列のリスト+チェックボックスという、至極あっさりしたフォーマット。

薄い上に糸綴じですから、机上でぺったりと開くことが出来ます。

こちらは横罫手帳の表紙。横罫のエンボスが、表紙の素材感と相まって良い感じです。

横罫はおなじみの薄いグレー印刷で、余計なタイトル行や日付欄の無い、シンプルなもの。
万年筆やゲルペンで試しに落書きをしてみたのですが、いやな滲みは感じませんでした。書き味もなめらかで、引っかかりは感じません。

試し書きを裏から見たところ。裏抜けは無く、裏写りもそんなに気になるほどではありません。なんでも「オーク手帳用紙」という上質紙よりも厚みのある用紙を使用しているとか。無印と言えば「再生紙=微妙」のイメージが強かったのですが、この用紙は優秀ですねぇ。(^-^)

表紙が薄いわりにしっかりしている上に、本体の厚みもそんなに無いので、普段使いの手帳のカバーに差し込んで、持ち歩こうと考えています。
もはやフェードアウトしそうな雰囲気なので、保護するなら今のうちかもしれません。最近の無印にしては、優秀な文具だと思うのだけどなぁ…(^^;)
● 「MOLESKINEのライヴァル達」シリーズのリンク
(シリーズ前)
コクヨ 測量野帳 (SKETCH BOOK)
(シリーズ後)
(1) 無印良品 文庫本ノート
(2) クレールフォンテーヌ 製本ノート(小)
(3) ハイタイド グリッドノート
(4) ハイタイド PUGGY'S POCKET NOTE
(5) 無印良品 ハードカバーノート
(6) CIAK Squared Journal(1) (2)
(7) ダイソー ハードカバーノート(前編) (後編)
(8) LIFE 5ミリ方眼手帳
(9) ダイソー ハードカバーノート(小)
(10) Campus on holiday
(11) ブルーライン方眼手帳
(12) RHODIA ePURE(その1) (その2)
(13) DELFONICS ラフノート
(14) MUCU POCKETBOOK(その1) (その2)
(15) POCKET NOTEBOOK
(16) Campus highgrade
(17) Paperblanks (その1) (その2)
(18) 十千万 測量用野帳(1) (2)
(19) ミドリ MD NOTEBOOK(1) (2)
(20) ミケリウス FLEXIBLE NOTEBOOK
(21) LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET(1) (2)
(22) herlitz Classic Collection(1) (2)
(23) コクヨS&T 文庫本ノート(1) (2)
(24) MDノート<文庫>方眼罫
(25) コクヨS&T フィールドノート
(26) ロルバーン ポケット付きノート(1) (2)
(27) edc re-Collection Pocket & Cover(1) (2)
(28) edc re-Collection Pocket Slim
(29) LIFE! ホワイトヴィンテージ
- 関連記事
-
- mujiXION BALL KNOCK (その3) (2019/03/04)
- 嗚呼!「詰め替えるペン。」 (2019/02/28)
- 無印良品 シャープ&ボールペン (その1) (2007/08/18)
- 無印 生成の麻ブックカバー (2007/09/28)
- ノートとペンとつなぐもの(3:ステンレスワイヤーペンホルダー) (2020/03/16)
- 無印良品インデックスクリップ (2012/03/02)
- ノートの寿命 (2006/08/02)
- MOLESKINEのライヴァル達(40) 無印良品 上質紙 滑らかな書き味ハードカバーノート (2013/10/14)
- 無印良品 ポケットシール (2007/04/24)
- 無印 メモ帳(RHODIAモドキ)(その1) (2008/03/23)
無印
定番になってもよさそうな物が次々に消えていくので
惜しいというか、勿体ないというか、安心して使えないというか。
50%オフ
初めての書き込みです。
私もこの手帳、気に入って年末に何冊か購入したんですが、
今日無印に行ったら半額になってました。
買いだめするなら今!ですよ。
おっしゃるとおり!
やまかつさんのおっしゃるとおり!爆笑!
>もはやフェードアウトしそうな雰囲気・・・
無印ではありがちですねえ。大爆笑!
割引になってるなら試してみましょうかね。
あっ!!
(やまかつさん場所借りちゃってすみませんね)
定番化望ム~(と叫んでみる)
今日はこちらでも小雪がちらついてました(T-T)
柊さん:
>定番になってもよさそうな物が次々に消えていくので
定番化の取捨選択基準がいまいち良くわからないのが、無印の七不思議の一つですねぇ。最近は特に、買う人を選ぶ新製品を出しては「すっ」と消してゆくパターンが多いような気がします(T-T)
tamaさん:
はじめまして。ようこそいらっしゃい~(^-^)/
>今日無印に行ったら半額になってました。
を!素敵情報ありがとうございます。補助的な使用にピッタリなので、私も数冊確保しに走ります~
アルマーニさん:
>>無印と言えば「再生紙=微妙」のイメージが・・・
>やまかつさんのおっしゃるとおり!爆笑!
…やっぱりそう感じます?鉛筆書きなら良いのですが、どうも筆記具の先に良く無さそうなガリガリ感や、ムラっ気を感じるので、今ひとつ好きになれないのです(←とか言いながら結構試してますけれども(^^;)
>(やまかつさん場所借りちゃってすみませんね)
どぞー(^^;)
あ、Twitterで呼びかけたほうが早いかも(…と、暗に薦めてみる)