「RHODIA meets PassCase」にて、
一時「千切った壁掛けカレンダー」で自作したホルダーを使っていました。
などとさりげに紹介した「簡単自作ホルダー」の作り方です。…まさか作成法の需要があるとは…(^^;)

● 自作ホルダー ¥プライスレス
道具:カッターナイフ、定規、テープのり、セロテープ
材料:壁掛けカレンダーなどのつるっとした丈夫な紙
※刃物を使うので怪我をしないように十分注意して作業してください※
ではいっちょぶわ~っと景気よくいってみましょー(←何故かテンション上げてみる)
一時「千切った壁掛けカレンダー」で自作したホルダーを使っていました。
などとさりげに紹介した「簡単自作ホルダー」の作り方です。…まさか作成法の需要があるとは…(^^;)

● 自作ホルダー ¥プライスレス
道具:カッターナイフ、定規、テープのり、セロテープ
材料:壁掛けカレンダーなどのつるっとした丈夫な紙
※刃物を使うので怪我をしないように十分注意して作業してください※
ではいっちょぶわ~っと景気よくいってみましょー(←何故かテンション上げてみる)
(1)まずはじめに、A5サイズの用紙を準備します。この後、折ったり切ったりするので、いきなり「本番用」の用紙を使うのではなく、チラシやミスコピーの紙などで、試作するほうがよいでしょう。
RHODIA#10はA7なので、A5の1/8サイズになります。定規や目安になるA5、A4の紙が無い場合は、RHODIAで代用することが出来ます。用紙は縦長の方向で使用します。

(2)だいたい下から67mm(←だいたいのわりには細かい(^^;))のところで、折り返します。この折り返した部分がRHODIA挿しポケットになります。
挿してみると下部がちょっぴりあまりますが、これで正解です。

(3)次に上からだいたい28mmのところを折り返します。
これがICOCAを入れる「隠しポケット」のフラップになります。
通常のカードの長手方向と比べて、4mmづつぐらい大きなサイズです。

(4)上下折りたたんだものを一旦開いて、折り目を目安にポケットとフラップの部分を5mmほどカットします。
左右に切り残した部分が「のりしろ」になります。

(5)のりしろにテープのりをつけます。
テープのりのほうが幅が広いので、はみ出すようにつけて、カッターナイフで余計な部分を切り落とします。
綺麗に整形できたら、「まだ貼らずに」また上下を折りたたみます。

(6)RHODIAをポケットにセットしてカバーを曲げ、背のクセをつけます。開かずその状態で、先ほどテープのりをつけておいたのりしろを、内側に折りこんで接着します。これでは弱い場合、透明度の高いセロテープをのりしろの上から増し貼りします。

RHODIAは右ポケットに、左のポケットにはカード、RHODIAの後ろのフラップで隠された部分にはICOCAが収納されています。

お手軽でコンパクトなメモホルダー兼非接触型定期入れ兼カードケースの完成です(^-^)。
外側にこんな「皮っぽいステッカー」をべったりと貼ってみるのも面白いかもしれません。

● ニュアージュ deboss sticker (DS-02)¥504
…というかそのために買って来たのですが使わずじまいという…(^^;)
● リンク
Nuage inc.:カスタマイズステッカーのメーカーです。
RHODIA meets PassCase:り~だ
RHODIA#10はA7なので、A5の1/8サイズになります。定規や目安になるA5、A4の紙が無い場合は、RHODIAで代用することが出来ます。用紙は縦長の方向で使用します。

(2)だいたい下から67mm(←だいたいのわりには細かい(^^;))のところで、折り返します。この折り返した部分がRHODIA挿しポケットになります。
挿してみると下部がちょっぴりあまりますが、これで正解です。

(3)次に上からだいたい28mmのところを折り返します。
これがICOCAを入れる「隠しポケット」のフラップになります。
通常のカードの長手方向と比べて、4mmづつぐらい大きなサイズです。

(4)上下折りたたんだものを一旦開いて、折り目を目安にポケットとフラップの部分を5mmほどカットします。
左右に切り残した部分が「のりしろ」になります。

(5)のりしろにテープのりをつけます。
テープのりのほうが幅が広いので、はみ出すようにつけて、カッターナイフで余計な部分を切り落とします。
綺麗に整形できたら、「まだ貼らずに」また上下を折りたたみます。

(6)RHODIAをポケットにセットしてカバーを曲げ、背のクセをつけます。開かずその状態で、先ほどテープのりをつけておいたのりしろを、内側に折りこんで接着します。これでは弱い場合、透明度の高いセロテープをのりしろの上から増し貼りします。

RHODIAは右ポケットに、左のポケットにはカード、RHODIAの後ろのフラップで隠された部分にはICOCAが収納されています。

お手軽でコンパクトなメモホルダー兼非接触型定期入れ兼カードケースの完成です(^-^)。
外側にこんな「皮っぽいステッカー」をべったりと貼ってみるのも面白いかもしれません。

● ニュアージュ deboss sticker (DS-02)¥504
…というかそのために買って来たのですが使わずじまいという…(^^;)
● リンク
Nuage inc.:カスタマイズステッカーのメーカーです。
RHODIA meets PassCase:り~だ
ホルダー増殖の季節
しばらくしたら、来年のカレンダーをあちこちからいただける季節なので、素材には事欠きませんねぇ。
また、雑誌の表紙やカタログなんかもちょうど良いサイズだと思います。お気に入り写真のホルダー、どんどん増やしちゃってくださいね~(^-^)/