直訳したら「私の九」。…なんのこっちゃ(^-^;;)

● My Nine (Rouge Metal) 13.05ユーロ
一昨年、スペインを短期放浪した際に、バルセロナの雑貨屋さんで入手した実用小物です。
国内(の主要立ち寄り先)ではお目にかかった事はありませんが、楽天を探したらいくつかヒットしますね。

● My Nine (Rouge Metal) 13.05ユーロ
一昨年、スペインを短期放浪した際に、バルセロナの雑貨屋さんで入手した実用小物です。
国内(の主要立ち寄り先)ではお目にかかった事はありませんが、楽天を探したらいくつかヒットしますね。
吊りパッケージはこちら。
…パッケージの印刷で出オチ気味ですが、鞄をデスクにひっかける際に使用する、いわゆる「バランスフック」の一つです。
購入したのはメタリックなディープレッドなんですが、他に白・黒・ピンク・シルバー・グリーン・紫のカラーバリエーションがあります。

パッケージの裏側。
さきほどの写真で立ち姿だったパンタロンの女性が、こちらでは優雅に肘ついて座ってますね。
表側で既にひっかかっていたので、パンタロン嬢の鞄じゃなさそう…
表「あら、鞄が吊ってあるわ…きっと忘れ物ね。」
裏「持ち主、帰ってこないわねぇ…誰もいないしギッちゃおうかしら」
なーんてキャプションを妄想してみたり(T-T)。(←置き引きは犯罪)

実際に鞄を吊ってみました。
で、形状が「9」なのでMy Nineというネーミングなんですけれども、反対側から見たら「e」になっちゃいます…つまり「My e」。一昔前「Eなんちゃら」なんてネーミングが流行った頃に発売されていれば、「e hogehoge」と名づけられていた事でしょう。

机に当たる部分には、滑り止めにゴムが貼られています。
加重がかかると、うまくバランスをとって鞄をキープしてくれます。

薄くて邪魔にならないので携帯に便利です。
…が、あまりに邪魔にならなさ過ぎて、鞄を変えた際に移し変えるのを忘れてしまい、「よぉし使うぞ…あら…持ってきてないわ(-_-;;)」を数回。
このエントリを書くにあたって大捜索した結果、最近使っていない鞄の内ポケットからようやく救出しました。私みたいにずぼらな人間には、「携帯に便利」というのは考え物ですねぇ(^-^;;)
● リンク
My Nine.com:公式(仏語・英語)
…パッケージの印刷で出オチ気味ですが、鞄をデスクにひっかける際に使用する、いわゆる「バランスフック」の一つです。
購入したのはメタリックなディープレッドなんですが、他に白・黒・ピンク・シルバー・グリーン・紫のカラーバリエーションがあります。

パッケージの裏側。
さきほどの写真で立ち姿だったパンタロンの女性が、こちらでは優雅に肘ついて座ってますね。
表側で既にひっかかっていたので、パンタロン嬢の鞄じゃなさそう…
表「あら、鞄が吊ってあるわ…きっと忘れ物ね。」
裏「持ち主、帰ってこないわねぇ…誰もいないしギッちゃおうかしら」
なーんてキャプションを妄想してみたり(T-T)。(←置き引きは犯罪)

実際に鞄を吊ってみました。
で、形状が「9」なのでMy Nineというネーミングなんですけれども、反対側から見たら「e」になっちゃいます…つまり「My e」。一昔前「Eなんちゃら」なんてネーミングが流行った頃に発売されていれば、「e hogehoge」と名づけられていた事でしょう。

机に当たる部分には、滑り止めにゴムが貼られています。
加重がかかると、うまくバランスをとって鞄をキープしてくれます。

薄くて邪魔にならないので携帯に便利です。
…が、あまりに邪魔にならなさ過ぎて、鞄を変えた際に移し変えるのを忘れてしまい、「よぉし使うぞ…あら…持ってきてないわ(-_-;;)」を数回。
このエントリを書くにあたって大捜索した結果、最近使っていない鞄の内ポケットからようやく救出しました。私みたいにずぼらな人間には、「携帯に便利」というのは考え物ですねぇ(^-^;;)
● リンク
My Nine.com:公式(仏語・英語)
やまかつさんの記事を読んで「そうかっ!鞄のデザイナーさんが、最初からハンドルにこの機能を付けないのがいけないのだ!」…と勝手に合点しました。
キーホルダー的なオプション設定でもよいのに。
ひざぽーん!
ヴィトンのロゴとか立体化したら、結構いい感じのバランスフックになりそうですよねぇ。企画、持ち込んでみようかなぁ(←何処宛てにだょ(^-^;;))