ワトソン君、内覧会のお客さん誘導係りっぽいですね(^-^;;)

● 無印良品 ステンレスインデックスクリップ ¥300
私の買い物はだいたいにおいて、「使用時の状態を明確に想像して購入したモノは、微妙に使いづらいモノである」という法則が発動しちゃうんですねぇ…。もしかしたら在庫の文具達の呪いなのかも…(-"-;)

● 無印良品 ステンレスインデックスクリップ ¥300
私の買い物はだいたいにおいて、「使用時の状態を明確に想像して購入したモノは、微妙に使いづらいモノである」という法則が発動しちゃうんですねぇ…。もしかしたら在庫の文具達の呪いなのかも…(-"-;)
パッケージはいつもの無印カラー。

交換用のラベル台紙(白くて薄めのダンボール)がひとつ同梱されています。
枠内の厚みはダンボールに対して余裕があるので、使用する際にはテープ糊などで、台紙の裏を枠に貼り付けておいたほうがよいでしょう。何かに装着したまま傾けると、台紙がつるりとすべりおちてきます。

枠部分はステンレス製で独特の光沢が素敵(^-^)
背面のクリップは本体板金の延長。クリップは先端重視。先端が控えめながらもカールしているので、挿し込むモノを痛める危険があるので要注意。

…そもそも「Moleskine Pocketの背表紙に挿すと映えそうだなぁ」と考えてこの子を購入しました。黒い背表紙に、ステンレスクリップでタイトル付けられたMoleskine(とかダイスキンとか)が、本棚にずらりと並ぶ光景…なかなかに素敵でしょ。(^-^*)
現実は、ご覧の通りかなりキツキツ。(注意:装着は、Moleskineをぺったり開いた状態で行いました。)
背幅よりもクリップのほうが広く、とってつけた感じでなんだか不恰好。想像してたんとちゃう~(T-T)
幅広のDiaryなんかだと、しっくりくるかもしれませんが…うむー

今度はリヒスキンに装着。
背がフラットなので逆に滑ってしまい、いまいち馴染みがよろしくないですねぇ…微妙にはみ出る幅だし。(^-^;;)

美しく「はまる」ためには、そこそこ背の幅があったほうが良いみたい。
在庫豊富な手持ちのノート、手帳類にぷすぷすと挿しまくってみたんですけれど、どーもしっくり来る物がありません。きーッ(-"-;)
…しかたがないので「はまりそうな」モノを作ってみました。

トラベラーズノートのリフィル用バインダー。
シンプルなダンボールとステンレスの光沢が妙にマッチしてます。背の幅のバランスもこれぐらいがいいんじゃないでしょうか。うむ。
Amazon箱の中敷を折っただけの簡単なお仕事が、高価な手帳類より「はまる」って…(T-T)
● リンク
ステンレスインデックスクリップ 約71×16.5×6mm:無印良品ネットストア
ひそひそ…
呪いですかね…いえいえ。くす。
発動~