というわけで、トラディオ・プラマンです。黒軸ばっかり使っているため、他の色は新品同様。(^^;)

● ぺんてる トラディオ・プラマン ¥525
黒軸:TRJ50
赤軸:TRJ50B-A
紺軸:TRJ50C-A
茶軸:TRJ50E-A
● ぺんてる トラディオ・プラマン フレンチカラー ¥1050
ブルー:TRJM82-A
インクはいずれも黒。フレンチカラーは昨年の限定色ですが、他の色軸も最近見かけないような気が…(T-T)。
ものすごく書きやすいのですが、インクの裏写りが気になる方は、再生紙ノートなどの薄手のノートには使わないほうがいいかもしれません。Campusノートでも裏写りしまくりますので、RHODIA系などの、厚手のしっかりした紙質のものがよいでしょう。
私の場合、片面しか使わないリングノートにごしゃごしゃと書く際によく使っています。筆圧をかけずに、また、そんなに筆記角度を選びませんので、素早く書きたいシーン(インタビューとか、アイディア出し、議事メモとり)などに、とても向いている筆記具だと思います。

● ぺんてる トラディオ・プラマン ¥525
黒軸:TRJ50
赤軸:TRJ50B-A
紺軸:TRJ50C-A
茶軸:TRJ50E-A
● ぺんてる トラディオ・プラマン フレンチカラー ¥1050
ブルー:TRJM82-A
インクはいずれも黒。フレンチカラーは昨年の限定色ですが、他の色軸も最近見かけないような気が…(T-T)。
ものすごく書きやすいのですが、インクの裏写りが気になる方は、再生紙ノートなどの薄手のノートには使わないほうがいいかもしれません。Campusノートでも裏写りしまくりますので、RHODIA系などの、厚手のしっかりした紙質のものがよいでしょう。
私の場合、片面しか使わないリングノートにごしゃごしゃと書く際によく使っています。筆圧をかけずに、また、そんなに筆記角度を選びませんので、素早く書きたいシーン(インタビューとか、アイディア出し、議事メモとり)などに、とても向いている筆記具だと思います。
- 関連記事
-
- ZEBRA ワークダッシュ (2011/11/01)
- オレンジのキャップレス(その2) (2012/03/09)
- パイロット 筆まかせ(その1) (2015/10/04)
- ぺんてる Tradio Stylo (欧州銘柄 その2) (2008/05/06)
- PENCO PRIME TIMBER (その2) (2013/05/22)
- 長刀ふでDEまんねんでんねん (2008/08/20)
- ジェットストリーム スタイラス(その1) (2015/12/10)
- ステッドラー ペンシルホルダー(補助軸) (2006/12/03)
- PLATINUM SERAI 付録万年筆「SPARKLE」 (2010/01/31)
- 2023年の自宅手帳とカレンダー (2022/11/19)
こんなカラーがあるのはしりませんでしたばい。
過去にマーブル(確か3色くらい)の扱いをしたことはありますが・・。
ぱっと書きやすいのはVコーンに並ぶでしょうねぇ。
直液タイプはファンも多いカテゴリー。
定番ではありませんが「勝手に」定番で発注してますよ。
プラマン太郎
>マーブル…
3色のマーブル(茶、赤、青)があったらしいですねぇ…。他にも色々な外観をもったものがあり、中には国外のみバージョンもあるとか…。
もう少し、スーツに似合う限定外装を出してくれれば、少々高くても飛びつくかもしれません(^^;)
どーむさん:
サインペン系がお嫌いでなければ、結構「はまる」と思いますよ。気になったときが使い時ですから、さあさあ(^-^)