高校生の頃から、社会人にかけて、足掛け20年以上もの間、私の「シャーペンの基準」だったのが、このタイプのシャーペンです。

三菱のuniシリーズ等、各社で似たようなソフトタッチのシャーペンがありました。そうですねぇ…ちょうど太くてソフトなグリップが流行る前です。昭和の時代です。
文字を書くときも、絵を描くときも、シャーペンといえばこれ。使いやすいか…といえば、必ずしもそうではなく、径が細めなので、右手中指の第一関節側面に、やたら力がかかります。そのため、一番良く字を書いていた時期(受験生の頃…?)には、すさまじいまでのペンだこが出来、爪の付け根が変形してしまいました(^^;)。
今でも、このタイプのシャーペンで書いた字が一番きれいだし、絵もしっくり来ます。いろいろなペンを購入しても、シャーペンは結局このタイプに帰っていくのかなぁ…つくづく安い男よのぉ…と、思う昨今でありますです。(^^;;)

三菱のuniシリーズ等、各社で似たようなソフトタッチのシャーペンがありました。そうですねぇ…ちょうど太くてソフトなグリップが流行る前です。昭和の時代です。
文字を書くときも、絵を描くときも、シャーペンといえばこれ。使いやすいか…といえば、必ずしもそうではなく、径が細めなので、右手中指の第一関節側面に、やたら力がかかります。そのため、一番良く字を書いていた時期(受験生の頃…?)には、すさまじいまでのペンだこが出来、爪の付け根が変形してしまいました(^^;)。
今でも、このタイプのシャーペンで書いた字が一番きれいだし、絵もしっくり来ます。いろいろなペンを購入しても、シャーペンは結局このタイプに帰っていくのかなぁ…つくづく安い男よのぉ…と、思う昨今でありますです。(^^;;)
- 関連記事
-
- アースカラーなTradio (1) (2009/11/30)
- ZEBRA SL-F1 mini (その1) (2010/04/29)
- TOMBOW OBJECT X4 (2006/02/07)
- KOH-I-NOOR 芯ホルダ (2011/07/31)
- とにもかくにもVコーン (2021/05/09)
- PLATINUM SERAI 付録万年筆「SPARKLE」 (2010/01/31)
- パイロット キャップレス (2006/03/02)
- ステッドラー エルゴソフト (2006/05/01)
- Lapita 6月号付録 「赤と黒」 (2006/05/07)
- HI-TEC-C Coleto 0.3mm芯買い足し~ (2005/11/06)
おっ!
使用しておりました。
絶対どこかにまだあるはずだ・・・と、部屋のアチコチ
を探してみましたが、見つかりませ~ん(^^;
感想は、やまかつさんと同じです。
しかも、ペンだこまで同じ(笑)
かなり力を入れて書いていた記憶があります。
そして、このノックした時の感触が、ビミョ~~
ではありませんでしたか?
ああああ。何としてでも見つけ出したい!!
お仲間発見~
そーなんです。このシャーペンの特徴といえば「どっかにあるのに出てこない」という事。この赤も、先日、半年以上あけてなかったカバンから発掘した代物(^^;;)。
>ノック感微妙~
私のは、妙に「首が据わっていない」というか、硬さのわりには「ぐにゃっとしている」というか…微妙な感触です。でもって、同じようなの何本も持ってるのですけど、どれも個体差ありすぎ…(^^;;)
我が家にもありました!
最近は万年筆かゲルインクですね。
消す必要がなくなったということかしら?
一家に一本(以上)!
先日、健康診断の問診票を書こうとしたら、シャーペンひとっつも持っていなくて、上司に「しゃ、シャーペン貸してください!」なんてコトを言ったら、「なーんでシャーペン持って無いの??」と、不思議そうな顔をされてしまいました(^^;;)