前回の続きで「シャッとやる子」の付属替え刃を使ってみたお話。

前々回エントリのコメント欄で少し触れましたが、DC-210N付属のミシン目刃で、ミニノートに「切り取り線」をつけられるんじゃないかと試してみました。

前々回エントリのコメント欄で少し触れましたが、DC-210N付属のミシン目刃で、ミニノートに「切り取り線」をつけられるんじゃないかと試してみました。
カッター刃が取り付けられているホルダーは、2箇所のネジで固定されています。
このホルダーは太目のマイナスドライバーを使って取り外しますが、刃自体は内部の六角ナットにやんわりはめ込まれているだけなので、取り外しの向きによっては外れて落下する恐れがあります。軽くて小さいとはいえ刃物なので、十分に注意が必要です。

ミシン目替え刃にセットして、横から覗いて見ました。
なんとなく、やってくれそうです(^-^)
刃には向きがあるようですが、刻印がありませんから、取扱説明書の交換方法をしっかり読んで作業したほうがよいでしょう。

ノートにミシン目を入れる前に、そこらにあった紙(クスリの入っていた封筒)で、試してみました。
チケットなんかでおなじみのミシン目が綺麗に入ります。

ぺりぺりっ…おぉ~快感。(^-^*)
マイクロカットと違って、ぶつんぶつんと切り取る感じですが、「しゃっ」とやってここまでできたら優れもの。

…では早速。A7ノートの見開きをセットして…
はい。2往復もさせてしまい、おまけにズレてしまったので、前半がばっさり切れてしまいました(T-T) なんてこった…

3冊目ぐらいでようやくコツをつかみました。
往復はさせず、軽めに10枚ぐらいを相手に「シャッ」とやると、ちゃんとミシン目がつきます。

切断面もこのとおり。
ぶつんぶつんとうまく切れます。(^-^)v

もっとこう…手軽でお洒落に出来ると思ってたんですが…
1冊のノートに付き、同じ作業を7~8回やらなきゃいけないのと、一度ミシン目をつけると、そこが折れ曲がってしまい、小分け作業の邪魔になって、思った以上に面倒くさいんですねぇ。切れ味というか「ちぎり味」も、既製品のカットオフノートに及ぶべくも無いし…(^-^;)
…それはそうと、切り落としてしまったノート、どうしたもんか…うーん…
(あと1回続きます。)
● リンク
ディスクカッター [DC-210N]:カール事務器公式
ディスクカッター [DC-F5100]:カール事務器公式
ディスクカッター [DC-F2100]:カール事務器公式
● Amazonへのリンク
カール事務器 ディスクカッター A4サイズ DC-210N ブラック
カール事務器 ディスクカッター・スリム(フッ素コート刃)A4サイズ対応(約2.5往復で最大50枚裁断目安) DC-F5100
カール事務器 ディスクカッター・スリム(フッ素コート刃)A4サイズ対応(約2往復で最大40枚裁断目安) DC-F2100
このホルダーは太目のマイナスドライバーを使って取り外しますが、刃自体は内部の六角ナットにやんわりはめ込まれているだけなので、取り外しの向きによっては外れて落下する恐れがあります。軽くて小さいとはいえ刃物なので、十分に注意が必要です。

ミシン目替え刃にセットして、横から覗いて見ました。
なんとなく、やってくれそうです(^-^)
刃には向きがあるようですが、刻印がありませんから、取扱説明書の交換方法をしっかり読んで作業したほうがよいでしょう。

ノートにミシン目を入れる前に、そこらにあった紙(クスリの入っていた封筒)で、試してみました。
チケットなんかでおなじみのミシン目が綺麗に入ります。

ぺりぺりっ…おぉ~快感。(^-^*)
マイクロカットと違って、ぶつんぶつんと切り取る感じですが、「しゃっ」とやってここまでできたら優れもの。

…では早速。A7ノートの見開きをセットして…
はい。2往復もさせてしまい、おまけにズレてしまったので、前半がばっさり切れてしまいました(T-T) なんてこった…

3冊目ぐらいでようやくコツをつかみました。
往復はさせず、軽めに10枚ぐらいを相手に「シャッ」とやると、ちゃんとミシン目がつきます。

切断面もこのとおり。
ぶつんぶつんとうまく切れます。(^-^)v

もっとこう…手軽でお洒落に出来ると思ってたんですが…
1冊のノートに付き、同じ作業を7~8回やらなきゃいけないのと、一度ミシン目をつけると、そこが折れ曲がってしまい、小分け作業の邪魔になって、思った以上に面倒くさいんですねぇ。切れ味というか「ちぎり味」も、既製品のカットオフノートに及ぶべくも無いし…(^-^;)
…それはそうと、切り落としてしまったノート、どうしたもんか…うーん…
(あと1回続きます。)
● リンク
ディスクカッター [DC-210N]:カール事務器公式
ディスクカッター [DC-F5100]:カール事務器公式
ディスクカッター [DC-F2100]:カール事務器公式
● Amazonへのリンク
カール事務器 ディスクカッター A4サイズ DC-210N ブラック
カール事務器 ディスクカッター・スリム(フッ素コート刃)A4サイズ対応(約2.5往復で最大50枚裁断目安) DC-F5100
カール事務器 ディスクカッター・スリム(フッ素コート刃)A4サイズ対応(約2往復で最大40枚裁断目安) DC-F2100
- 関連記事
-
- Campus DOTLINER fits(その2) (2013/09/25)
- コクヨ ドットライナープチ (2010/05/13)
- ディノケシ ティラノサウルス (2012/01/06)
- 四色の虹 (EXACOMPTA マルチパートファイル) (2005/08/24)
- 100円均一 スケジュール付箋(2) (2006/05/18)
- Scotch @!テープ (2014/09/18)
- のび~るNOViTAのA5 (2016/02/27)
- ノギスとカードのマリアージュ(?) (2019/03/24)
- visual aid 3ポケットクリアファイル (2012/07/01)
- 2019年の卓上セット (2018/12/18)
やはりダメですか(^^;)
でも、やまかつさんがお持ちのシャッとさんは、裁断位置が光ってわかるという点で、私が感じていた難点は多少解消できそうですね。
シャッとさん(なんか名前変わってる)は力加減も難しいのですよね~。
なるほど、ミシン目の時は往復注意ですね(*`д´)b
大変参考になるレポ、ありがとうございました(^^)
シャッとさん…
あ、この光る「押さえ」、なかなかイケますよ。半透明なのも見やすくて素敵です。確かに無垢材の押さえだと、こんなふうにノートを開いてシャッとやる際に、位置決めがし辛いですねぇ。
今回、加減がわからず、裁断のフィーリングで2往復しちゃって本当にちょん切れてしまいました。ソフトにやると、1冊に付き何度も操作しなきゃいけないという怠惰な心が仇となってしまいました(^-^;)
ご参考になれば幸いです。折りたたみシャッとさん(もちろん押さえが光るタイプ)も素敵ですよ~(そそのかしてみたり(^-^;))