高校生の頃から、社会人にかけて、足掛け20年以上もの間、私の「シャーペンの基準」だったのが、このタイプのシャーペンです。

三菱のuniシリーズ等、各社で似たようなソフトタッチのシャーペンがありました。そうですねぇ…ちょうど太くてソフトなグリップが流行る前です。昭和の時代です。
文字を書くときも、絵を描くときも、シャーペンといえばこれ。使いやすいか…といえば、必ずしもそうではなく、径が細めなので、右手中指の第一関節側面に、やたら力がかかります。そのため、一番良く字を書いていた時期(受験生の頃…?)には、すさまじいまでのペンだこが出来、爪の付け根が変形してしまいました(^^;)。
今でも、このタイプのシャーペンで書いた字が一番きれいだし、絵もしっくり来ます。いろいろなペンを購入しても、シャーペンは結局このタイプに帰っていくのかなぁ…つくづく安い男よのぉ…と、思う昨今でありますです。(^^;;)
続きを読む

三菱のuniシリーズ等、各社で似たようなソフトタッチのシャーペンがありました。そうですねぇ…ちょうど太くてソフトなグリップが流行る前です。昭和の時代です。
文字を書くときも、絵を描くときも、シャーペンといえばこれ。使いやすいか…といえば、必ずしもそうではなく、径が細めなので、右手中指の第一関節側面に、やたら力がかかります。そのため、一番良く字を書いていた時期(受験生の頃…?)には、すさまじいまでのペンだこが出来、爪の付け根が変形してしまいました(^^;)。
今でも、このタイプのシャーペンで書いた字が一番きれいだし、絵もしっくり来ます。いろいろなペンを購入しても、シャーペンは結局このタイプに帰っていくのかなぁ…つくづく安い男よのぉ…と、思う昨今でありますです。(^^;;)