そんなわけで、トラベラーズノートブックの攻略法を、若干すね気味に考えてみました。
(1)休日カバンから取り出し難い
→ 頻繁に出し入れしない使い方をすればよい。
→ 大きなカバンを使う平日に使えばよい。
(2)A4プリントアウト挟むのがイマイチ
→ 頻繁に確認しなくてもよいものを挟めばよい。
→ 「トラベル」の際に、抜き差しセッティングが必要だから、面倒くささを感じるのではないか?だから、いちどセッティングしたら、そのまま半年ほど放置しておいてよいものを、厳選して挟んでおけばよい。
(3)リーフレットやもらいものが挟み辛い
→ その手のものを挟まなくて良い使い方をすればよい。
(4)立ったまま使い難い
→ 机の上で使えばよい。
…つまり、「使い辛いのは『使い辛いように使っているからそう感じる』のであって、使い辛くない使い方をすりゃいいじゃんか」という、「パンチをガードされるんなら、足の親指を踏めばよい」的なアプローチをとってみたわけです(←よけわからん(^^;))
てなわけで、さらに追加投資…(←え~!)
続きを読む
(1)休日カバンから取り出し難い
→ 頻繁に出し入れしない使い方をすればよい。
→ 大きなカバンを使う平日に使えばよい。
(2)A4プリントアウト挟むのがイマイチ
→ 頻繁に確認しなくてもよいものを挟めばよい。
→ 「トラベル」の際に、抜き差しセッティングが必要だから、面倒くささを感じるのではないか?だから、いちどセッティングしたら、そのまま半年ほど放置しておいてよいものを、厳選して挟んでおけばよい。
(3)リーフレットやもらいものが挟み辛い
→ その手のものを挟まなくて良い使い方をすればよい。
(4)立ったまま使い難い
→ 机の上で使えばよい。
…つまり、「使い辛いのは『使い辛いように使っているからそう感じる』のであって、使い辛くない使い方をすりゃいいじゃんか」という、「パンチをガードされるんなら、足の親指を踏めばよい」的なアプローチをとってみたわけです(←よけわからん(^^;))
てなわけで、さらに追加投資…(←え~!)