(以下、永井一郎っぽく再生)
2011年、好事家の間を「ダイスキン」の衝撃が奔った事は記憶に新しい。
かの手帳…Moleskineと外観からは見分けがつかぬ佇まい、105円という驚きの価格、それでいて万年筆でも抜け辛い用紙と、あまりにも攻撃的な商品に、我々は驚愕し、恐怖すら感じたものである。
だがしかし、世にある「百円均一」ショップはダイソーのみにあらず。2年の時を経て、時代はまた、新たなるライヴァルを招いたのであった…。

● サンノート(株) A6セミ HBB ノート ¥105
Blogのコメント欄にて教えていただいた、100円ショップ「セリア」で販売中の「Moleskineタイプ」のハードカバーノートです。好事家達の間では、すでに「セリスキン」と呼ばれている模様。
キャンドゥも負けずに同じタイプのノートを出して「ドゥスキン」と名づけられて欲しいなぁ。(^-^)
続きを読む
2011年、好事家の間を「ダイスキン」の衝撃が奔った事は記憶に新しい。
かの手帳…Moleskineと外観からは見分けがつかぬ佇まい、105円という驚きの価格、それでいて万年筆でも抜け辛い用紙と、あまりにも攻撃的な商品に、我々は驚愕し、恐怖すら感じたものである。
だがしかし、世にある「百円均一」ショップはダイソーのみにあらず。2年の時を経て、時代はまた、新たなるライヴァルを招いたのであった…。

● サンノート(株) A6セミ HBB ノート ¥105
Blogのコメント欄にて教えていただいた、100円ショップ「セリア」で販売中の「Moleskineタイプ」のハードカバーノートです。好事家達の間では、すでに「セリスキン」と呼ばれている模様。
キャンドゥも負けずに同じタイプのノートを出して「ドゥスキン」と名づけられて欲しいなぁ。(^-^)