[ HOME ]
BLOC RHODIAの有名どころといえばNo.11と、このNo.8でしょうね。

● クレールフォンテーヌ・ブロックロディア No.08
かなり前から所有しているのですけれども、ただ単純に「在庫」として持っているわけではなくて、「はまる使いどころがイマいちわからん」という事で、使っては眠り、使っては眠り…の繰り返しで現在に至ってます。(^-^;)
いきなり文具から話が飛びますが、どうしても紹介したくて…(^-^;)

● リーメント ポーズスケルトン [ヒト01]
● リーメント ポーズスケルトン [ロッキングチェアセット]
昨年末にハンズ梅田店で出会ったこのお方、サイズ感、細工、周辺アイテム…すべてがオッサン心をわしづかみ。(^-^;)
発売元のリーメントは「ぷちサンプル」などでおなじみの食玩メーカーで、ドールハウスサイズ(約1/12))のリアル小物が充実しています。ワトソン君のタイプライターも、同社の製品です。(^-^)
前回のエントリで紹介したリフィルフォルダを使って…のオマケ話です。
今回、昔々のリフィルを整理したところ、未使用のアドレス帳リフィルが大量に出て来ました。
思い返せば、PDAどころか携帯電話も一般的でなかった時代は、手書きで顧客の連絡先やお食事会(コンパ)で知り合った女子のアドレス(もちろんメールアドレスではなくて、ガチ住所)を書き込み、仕事や遊びの総合情報ツールとして、システム手帳を活用していたんですねぇ…あぁ懐かしい…(お茶ズズズ… )
今回、昔々のリフィルを整理したところ、未使用のアドレス帳リフィルが大量に出て来ました。
思い返せば、PDAどころか携帯電話も一般的でなかった時代は、手書きで顧客の連絡先やお食事会(コンパ)で知り合った女子のアドレス(もちろんメールアドレスではなくて、ガチ住所)を書き込み、仕事や遊びの総合情報ツールとして、システム手帳を活用していたんですねぇ…あぁ懐かしい…(お茶ズズズ… )
年末にまとめ買いしたアイテムです。

● 薦田紙工業 システムバインダー6穴 ¥108
押入れの「禁断の段ボール箱」を開けては「を~ここに仕舞いこんでたかぁ」と唸り、中身を取り出しては「あ、これ懐かしい~」と手を止めるという、甚だしく効率の悪い大掃除(←駄目)をしていたところ、数年分のシステム手帳リフィルを発掘してしまいました。
今でこそ「バーチカル綴じ手帳」の人なのですが、かつてはレフト式リフィルを愛用しており、年が変わる毎にリフィルを差し替え、新しいリフィルが入っていたビニールパッケージに、古いリフィルを収納して保存する…なんてことをやっておりました。うーむ…懐かしい…(そして手が止まる(^-^;))
…これはこれで、そのまま封印しておけば良かったのですが、大掃除に飽き(←こら)外出ついでに、おなじみ100円ショップSeriaで、6穴リフィル用のシステムバインダーをまとめ買いした次第。
[ HOME ]