2021年03月30日 文具いろいろ 数十年選手の木製ペーパーナイフ(その2) 前回の続きで、なんとなくずっとそこにあった子のお話。 封筒を開ける市販の道具を並べてみました。 一番上は、OLFAのツーウェイカッターA型。3本ある小型刃のカッターナイフのうち一番出動機会が多い子です。 真ん中は木製ペーパーナイフ、一番下は昨年、雑誌の付録で入手したカイコーン。こちらもOLFA。 続きを読む にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
2021年03月29日 文具いろいろ 数十年選手の木製ペーパーナイフ(その1) ずいぶん長く使っているのに、出自がおぼろげ…(^^;)●ペーパーナイフ ¥不明 気が付けば、十数年…事によっては数十年ほど手の届く範囲で待機しているアイテムってありますよね。 このペーパーナイフもそのうちの一つ。若かりし頃に、たしか…誰かのお土産でもらったようなうっすらとした記憶が…バリのお土産だったかなぁ…ん~。 続きを読む にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
2021年03月19日 文具いろいろ どこからでもとめられるホッチキス(その2) 前回の続きです 「中綴じ」の手順は簡単です。 まず、土台の上に用紙を置き、枠を載せます。枠は土台の磁石と引き合って、所定の位置にすいっと張り付き、思いのほかがっちりと固定してくれます。 試したところ、ノート用紙15枚ぐらいなら余裕で磁石が引き合いますが、既定の綴じ枚数は8枚なので要注意(^^;) 続きを読む にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
2021年03月18日 文具いろいろ どこからでもとめられるホッチキス(その1) 「がおー!こわいかー!」● ダイソー どこからでもとめられるホッチキス ¥200+税 勤務の事情等で、何度か引っ越しをしています。 経験値がそこそこあるにもかかわらず、引っ越し間際に細かなものを購入してしまうという悪癖が治りません(^^;) そんな小物達は、たいてい前日夜間のドタバタ梱包で何かと一緒にパッキングされてしまい、買った事すら忘却の彼方…なんてかわいそう…(←どの口が言うかね) 緊急事態宣言中に(仕方なく)実施した大掃除で次々と発掘された、不憫なアイテムの一つがこちら。 続きを読む にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
2021年03月13日 筆記具いろいろ ボールサインiDのレフィルを002に換装 ボールサインiDのオマケ規格です~(^-^)/● (株)サクラクレパス ボールサインノック式用レフィル 0.5mm (ナイトブラック) ¥80+税 メーカーによって、「リフィル」「レフィル」「替え芯」と呼び方が違いますけれど、今回はサクラクレパスの表記にならってレフィルと呼ぶことにします(^^;) 前回の最後に「いっそ短くして002に入れて使うか…」とつぶやいていましたが、、結局「大人のクーピー」こと、SAKURA craft.lab 002への換装を実行してみました。 結論「超快適!」(^^;) (※作業はカッターを使うし非公式なのでけがや故障の可能性がありますから、実施の際は自己責任で。) 続きを読む にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
2021年03月08日 筆記具いろいろ 「削りたくなる」ボールサインiD 比喩ではなく…。(^^;)● (株)サクラクレパス ボールサインiD 0.4mm (ナイトブラック) ¥200+税 最近は、各メーカーの筆記具にとんがった特徴を備えたものが増え、それはそれで嬉しい楽しい大好き♪なのですが、「…これ、使ってみた?」と、疑問に思うモノにたまに出会います。 たぶん、私がとても保守的な頭の固い年寄りで、細かなところに目くじらをたてる、偏屈偏狭を具現化したようなひとだから、そう感じるんでしょう…なんか書いてて悲しくなってきたわ(^^;) 続きを読む にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
2021年03月03日 小物いろいろ MONO文具BOOKのガジェットポーチ 昨年の夏発売。今も書店で見かけるロングセラーです。(^-^)● 宝島社 MONO文具BOOK (TJMOOK) ¥1,890+税 最近はムック本の文具的付録の定番といえばポーチ。 多分に漏れず、私も「モノ消しゴムガジェットポーチ」を愛用してます(^^;) 続きを読む にほんブログ村 ステーショナリー雑貨