…というわけで、新しいパッドとカバーにあわせて、タッチペンを購入。(^-^;)

● 三菱鉛筆 ジェットストリーム スタイラス ボルドー SXE3T18005P65
前回の文末に「ここはひとつ、新たな気持ちでおニューのタッチペンを入手するしか…」なんて書きましたが、単純なタッチペンでは飽き足らず、「どうせなら文具なタッチペン(?)を」と、昨今のスタイラス付きペンを吟味の末、こちらに決定した次第。
ブリスターパックの中のお姿。
売り場で目を引いたこのボルドー、プレスリリースによると数量限定だそうです。
7月発売で購入したのが11月半ばですから、探せばまだまだ店頭在庫はありそう。他にブラック、シルバー、ピンク、ネイビーがあり、いずれも抑え目のメタリックカラーです。Amazon上ではブラックが売れ筋のようですね。

クリップと反対側の背中。
実にしゅっとしていて、胴から首にかけてのシルエットがとても綺麗です。
ロゴは尻の近くに小さなものが印刷されていますが、そんなに目立ちません。

スタイラスでありながら、その実体は3色ペンなのです。
リフィルは4Cタイプではなくて、プラスティック軸のもの。インクがあっという間に無くなる4Cと比べて容量が大きいので、日常筆記具としても充分に使えます。…というか、本職は「日常筆記具」のような気も(^-^;)
セットされているリフィルは0.5mm。

ペン色の切り替えは、回転方式。シャーボでおなじみですね。
パッドのカバーにつけることを考えると、不用意に押されない回転方式のほうが、ノック式よりもマッチしているかもしれません。
とはいえ、回転式はちょい苦手だったり…(^-^;)
胴軸中央に黒いラインがあり、そこにインク色のインジケータが塗装されています。グレーで表示されているのは、シャーペンではなくて黒インクの意味です。

そこらにあったSafariのBPと。
サイズ感は「普通の筆記具」で、多色ボールペンとしては中肉中背(?)ですね。

持った感じも違和感なし。
グリップに変な細工もありませんし、インジケータの段差も気になりません。そのぶん、人によっては手汗で滑りやすいかもしれません。

定評あるJETSTREAM芯は滑らかこの上ない。(^-^)
適度な重量感の所為か、じつにスムーズに筆記できます。

(続きます)
● リンク
JETSTREAM STYLUS:公式
ジェットストリーム スタイラス 3色ボールペン&タッチペン:公式
プレスリリース詳細:公式
● Amazonへのリンク
三菱鉛筆 ジェットストリーム スタイラス ボルドー 3色 0.5mm
三菱鉛筆 ジェットストリームスタイラス ネイビー 3色 0.5mm
三菱鉛筆 ジェットストリーム スタイラス シルバー 3色 0.5mm
三菱鉛筆 ジェットストリームスタイラス ブラック 3色 0.5mm
- 関連記事
-
- つけて書くペン(1) iro-utsushi (2022/08/15)
- MOLESKINEのライヴァル達(42) Lanybook "The One" (その2) (2017/03/14)
- ぺんてる Handy NX50(旧) (2013/02/18)
- 映えよペン! ZOOM C1 (その2) (2023/04/09)
- ZEBRA ワークダッシュ (2011/11/01)
- Uni JETSTREAM(芯) (2009/01/10)
- 鉛筆の蛍光マーカー (2015/10/18)
- 黒のV、蒼のONE(その1) (2020/06/30)
- orenzneroのオーナーになってみた (その2) (2017/05/09)
- TOMBOW OBJECT X4 (2006/02/07)