久々に「リングノート」の紹介です(^-^;)

● プラス カ.クリエ ツインリングノート(こいふじ) RT-650GC ¥470+税
カテゴリ「手帳・ノートいろいろ」をたどってみたら、前回リングノートを紹介したのは2013年1月…(Blogの更新頻度がアレというのはさておき)ずいぶんご無沙汰なアイテムです。
リングがとっても苦手…というわけではないのですが、他の紙を挟み易かったり、左右ページをシームレスに使い易いことから、ついつい糸綴じ、無線綴じに走ってしまう傾向なんですよねぇ。
今回たまたまワゴンセールで発見し、ずらずらっとならんだパッケージの能書きに、あら捜し出来そうな匂いを感じて…いや、惹かれて購入してみました。(^-^;)
この子は以前、糸かがり製本タイプを紹介したCa.Creaシリーズのツインリングタイプです。
ビニールパッケージの白オビに、上から下までセールスポイントが記載されています(^-^;)

パッケージ裏には「A4用紙の三つ折方法」が記載されています。
PPの表紙のリング側にある目印と、表紙自体を「折込ゲージ」に使えば、簡単に三つ折が出来るとの事。ふむ。なるほど、こうやればいいのか…(試し中)…ほほう。これは便利。

ぱっと見た感じ、リングが足りない細身のリングノート。
右肩に斜めにかかっているのはゴムバンドで、端は裏表紙に固定されています。斜めがけでひとつの角だけを固定しているにもかかわらず、表紙と裏表紙がしっかりしている所為もあり、不安感はありません。ひょっとしたら、このゴムの取り付け角度もかなり計算された角度なのかもしれません。

半透明PP製の表紙、色付き厚紙(全7色)の中表紙、50枚の用紙、ポケット、裏表紙の5層構造。
表紙にはCa.CreaシリーズのサイズマークA4/3が薄いグレーで印刷されています。

アオリ曰く「絶妙の巾」なサイズ感。
A5ノートと並べてみたら、巾は3/4程度でタテは少し飛び出します。A4の紙を3つ折りで貼りこめるように、少し大きめにつくられているようです。

糸かがり製本Ca.Creaを重ねてみました。
ツインリングはラウンドカット分程度、ほんのすこしですが大きめサイズ。

…ちなみに糸かがり製本Ca.Crea、トラベラーズノートのノートカバーと相性がよく、遍歴を重ねてたりします。(^-^;)。

(続きます)
● リンク
Ca.Crea(カ.クリエ):公式
● Amazonへのリンク
Ca.Crea ツインリングノート
Ca.Creaシリーズ
● 参加中
にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
- 関連記事
-
- ほぼ日 2009にA5サイズが! (2008/08/21)
- 吉田カバンの手帳カバー(Exectiveサイズ) (2006/11/16)
- MOLESKINEのライヴァル達(16) Campus high grade (2007/08/08)
- エトランジェ・ディ・コスタリカ 方眼ノート (B5& A5) (2006/10/22)
- LIFE VERMILION (2010/10/17)
- trystrams 紅白野帳 (2014/03/31)
- ダイソーのTRAVELERS NOTEBOOK(その2) (2017/12/09)
- MOLESKINEのライヴァル達(29) LIFE! ホワイトヴィンテージ (2009/11/23)
- ダクト 手帳カバー(A6 ノートカバー)に思うこと (2006/01/28)
- 2007年のスケジューラ(QuoVadis Exective Note) (2006/11/14)