前回の続きで、Ca.Creaツインリングノートの「アオリ文句」検証~(^-^;)

パッケージに「持ちやすい!」とあったので、握ってみた図。
…たしかに、「リングの間に手が収まる」ので、手が小さ目の私でも持ちやすいっちゃぁ持ちやすいですけれども、そんなに押すポイントなのかと…(^-^;)。
「書きやすい!」
これは「リングが気にならないセパレートリング」だから。確かにこの筆記ポジションだと、リングは邪魔になりません。狭いA4の1/3幅をリングノートにすると、リングの邪魔さ加減ひとしおなので、部分的に上手く解決しています…が、やっぱり、リングのある部分上1/3や下のほうは、やっぱり書き辛いですねぇ(^-^;)

ちなみにノート用紙は適度なコシがあり、インクのノリも素敵です。
5mm方眼は薄めで目立ちません。「議事録も図形もアイディアも」さらさらと書くことが出来ます。また、各ページのリング側の程よい位置にミシン目があり、切り取って使うことが出来ます。

切り取った用紙は、後ろのほうについている紙製のポケットにジャストサイズで収納できます。
前回も触れたとおり、ノートの実寸は、A4三つ折よりも少し大きめなので、このポケットに、A4三つ折を綺麗に収納する事が出来ます。まさに「三つ折書類がキレイに収まる」というアオリ文句そのまま。素敵機構です(^-^)

前回は表紙側がらの写真を掲載しましたが、こちらは裏表紙側のゴムバンド固定部近辺。
リング穴から、裏表紙の厚みがわかるでしょうか?「ハードな表紙!」「立ったままでも書きやすい」のとおり、二つ折りで立ったままの筆記でも不安定ではありません。

…まいった。ほぼほぼアオリ文句どおりだ(^-^;)
A4三つ折となれば、トラベラーズノートブック(以下TvNB)のカバーにセットしてみたくなるのが人情というもの。さすがにリングが邪魔なので、TvNBの固定ゴムは使えず、ただ挟んだだけです。やはり厚みと硬さがあるので、なじみ辛いけれども、なんとか収納できました。

ほんの数ミリはみ出るのは仕方ないので、これを妥協出来れば、立ったままでは書き辛いTvNBと、立ち書きOKなCa.Creaという面白いペアリングが成立します。

お値段は少々張りますが、ポケットや切り取り機能、持ちやすく立ち書きOKなポイントが、旅行やスポーツ観戦、展示会、展覧会などのアクティブな局面にフィットしそうです。
…社用で使うの、勿体無いなぁ…(←つかいますけどね(^-^;))
● リンク
Ca.Crea(カ.クリエ):公式
● Amazonへのリンク
Ca.Crea ツインリングノート
Ca.Creaシリーズ
● 参加中
にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
- 関連記事
-
- MOLESKINEのライヴァル達(36) 我が名は「リヒスキン…?」(その2) (2011/10/23)
- ほぼ日手帳 2010 (その3:蛇足) (2009/09/10)
- MOLESKINEのライヴァル達(3) ハイタイド グリッドノート (2006/02/21)
- MD note bookの革カバー(その2) (2010/06/05)
- コクヨS&T Tidbit (その1) (2008/11/14)
- edc re-Collection Pocket 本革カバー (2009/10/11)
- MOLESKINEのライヴァル達(25) コクヨS&T フィールドノート (2009/03/22)
- MOLESKINEのライヴァル達(37) モノローグ ルールドノート(その1) (2012/02/20)
- 2020年の準備!(その1) (2019/12/15)
- オリジナルスケジュール帳 (2006/12/28)