ぷにぷに…ぷにぷにぷにぷに…(^-^*)

● コクヨ ソフトリングノート A5・ブラック (ス-SV331BT-D)
新年度・新学期が始まり、新しいノートに新しい物事を書付けはじめて1週間。そろそろ「あれ?なんか使い辛いな」なんて感じる頃じゃないでしょうか?…いや、そんなセンシティブな人って極少数かもしれませんね(^-^;)
最近はあまりリングノートを使わなくなり、ほとんど無線綴じのものばかり使っています。
好みの問題だとは思いますが、どうもリングが邪魔で書きづらくて苦手なのと、閉じた状態で紙同士がこすれあって、筆記面が汚れるのもいまひとつ…。
ということで、その苦手を緩和できそうなリングノートを買ってみました。
サイズはA5で、6色の表紙の中からシックな黒をチョイス。少し大きなセミB5(いわゆるB5ノートサイズ)は5色展開で黒はありません。表紙は薄いPP製で、気をつけないとカバンの中で変な折目がついてしまうかも。

このリングがオレフィン系樹脂(塩化ビニル?)のやわらか素材。
薄い帯状のリングが、角穴を通して留めているので、閉じた時に上下に滑って紙面が擦れて汚れる…なんてことも緩和されているっぽいです。

ぱたんと二つ折りにした裏表紙の裏側から。
ちなみに裏表紙はカラーではなくて、ベージュの薄めの厚紙(どっちやねん)。表紙の薄さとあいまって、二つ折りにして立って書くという、リングノートっぽい使い方だと、曲がってしまって使い辛いです。わりきって、デスクノートとして使ったほうが良いでしょう。
リングは、ストッパーも兼ねたバー状のパーツで一列に固定されています。ノートを解体したいときは、ここをジョキジョキと切るとよさそう。柔らか素材ですから、工作用のハサミでも切り取れそうですね。

こんな具合にぶにっと変形できます。
金属リングだと、ごく稀にリングがへしゃげてしまい、しくしく泣きながら円形に戻す…なんてことがありますが、 適度な弾力と硬さがあるので、通常カバンに入れて持ち運ぶ程度であれば、変形したまま固まる事は無いと思います。

リングは完全な円形ではなくて、もともと一部分がすこし平たい「D」形状をしています。
この平たい辺が開いたときにページの間に来るので、突起が少なく書きやすい状態になります。
用紙はコクヨの「いつもの感じのノート用紙」よりも、つるっとした感じでコシが在るドット入りの6mm幅B罫。シャーペンや鉛筆に加えて、油性BPにもフィットしそうです。

表紙をぺたっと開いたところ。

…ちょっと話がヨレますが、裏表紙のバーコード近くに、値札ののりが残っていますよねぇ。(T-T)
「新感覚!」なシールは剥がせるので、そこにつけるとか、もう少しやりようがあるんじゃないかと。こんなシールの貼り方は、ショッピングセンターの文具コーナーなんかにありがちで、痕が残るように値札シールを貼っているのを見るたびに、「新品」「商品」に関する意識が低いんだなぁ…と、悲しくなります。(T-T)
それはさておき、ノートの話。
リングを挟んで左右に開いて使用する場合、かなり使い勝手が良いのですが、リングを上にして片側で使うという「リングノートっぽい使い方」をしようとすると、無地や方眼がある80枚の多枚数タイプしか選択肢が無いのですねぇ…。
50枚でも方眼が欲しいなぁ…(^-^;)
● リンク
コクヨ ソフトリングノート:公式
● Amazonへのリンク
コクヨ ソフトリング ノート ドット入り罫線 A5 ブラック
ソフトリングノート
● 参加中
にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
- 関連記事
-
- オリジナルスケジュール帳 (2006/12/28)
- ダクト 手帳カバー(A6 ノートカバー)に思うこと (2006/01/28)
- セブンのプレミアムなリングノート (2017/11/17)
- Hobonichi Planner 2015 (2014/11/11)
- MOLESKINEのライヴァル達(26) ロルバーン ポケット付きノート(1) (2009/05/12)
- 適当手帳 For Business 2011 (2010/12/19)
- 行った「ほぼ」行きそうな「ほぼ」来る「ほぼ」(その1) (2011/12/27)
- Clairefontaine 3ポケットノート (2011/05/10)
- MD note bookの革カバー(その2) (2010/06/05)
- キャンパスノートたち (2018/05/02)
?…ああなるほど
ありがとうございまーす。