久々にアソシエを購入しました。(^-^;)

● 日経BP 日経ビジネスアソシエ 2017年 11 月号
アソシエどころか、万年筆がオマケの雑誌や文具系ムックなども見送ってきた昨今、紙媒体のインプット自体がお久しブリーフなので、レビューもいささか緊張気味(嘘)。
今号は、40ページほどにわたる手帳やスケジューラの特集がメインです。
各界で活躍されている方々の手帳紹介では、自分の手帳のフォーマットにフィットした使い方、考え方の方のヒントがあるかもしれません。
個人的にはJTB社員さんのタスク管理が、ほぼ実施中のそれで、「そうねそうね」と頷きながら読みました(^-^;)
今号の特別付録はエディフィスとコラボの小型ペンケース。
きらきらとした白とネイビーの丈夫そうなつくりで、EDIFICEの型押しがワンポイント。リサイクルレザーのわりに質感は安っぽくなくて、なかなかに素敵です。

ちゃんと裏地がついていますねぇ。
付録のペンケースや小物ポーチの中って、たいていリサイクルレザー然とした無加工が多い印象でしたが、最近の雑誌の付録のクオリティ…高いですねぇ(^-^;)

その辺にころがっていたペンを2本挿入してみました。
この写真はペンケースを立ているので、ペンの先端が下に寄った状態です。比較的背の高いDr.Grip 4+1を入れても、取り出しやすくごそこそしない、ちょうど良い空間が残っています。

ペンケースの背面には幅が広い帯ゴムのバンドが縫い付けられています。

ゴムバンドを活用すると、手帳の表紙等にペンケースをセット出来ます。
手持ちの手帳やノートを数種類試してみたところ、高さ的にも表紙の丈夫具合も、野帳がジャストフィットでした。…まぁ配色には目を瞑っていただくとして…(^-^;)

普通のA5のノートにつけたら、ゴムの元気がよすぎて表紙がまるまってしまいます。
A5野帳のような硬い表紙のノートや、丈夫な裏表紙のリングノートあたりへのセッティングが無難でしょう。季節がら、小型のスケッチブックのお供にもいいかも。

久々に文具な雑誌を買ったら、素敵な付録がついてきて満足な一日でした(^-^)
● リンク
日経ビジネスアソシエ :公式「日経BP書店」より。
● Amazonへのリンク
日経ビジネスアソシエ 2017年 11 月号 [雑誌]
● 参加中
にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
- 関連記事
-
- 10月は「目の毒月間」 (2008/10/29)
- PEN BRAND 世界の万年筆ブランド (2008/11/28)
- 趣味の文具箱 vol.11 (2008/07/29)
- 趣味の文具箱 vol.9 (2007/12/20)
- STATIONERY magazine No.005 (2009/05/09)
- STATIONERY magazine 002 (2006/04/26)
- DIME 「仕事が出来る人のノート…」 (2009/02/21)
- 日経ビジネスAssocie 「仕事に効くノート術」 (2012/06/14)
- 「ノート術」特集の雑誌2種 (2010/02/18)
- 日経ビジネスAssocie 2010 手帳術2011 (2010/10/25)