さーくらー さーくらー♪(^-^)

● サクラクレパス SAKURA craft.lab 002 オレンジ ¥2,200+税
サクラクレパスの筆記具開発チーム「SAKURA caft.rab」からリリースされた意欲作です。
ちょっぴりスチームパンクの香りがする「001」も捨てがたかったのですが、悩んだ末に、シンプル系の「002」を迎える事に。「大人のクーピー」というキャッチコピーも何処かをくすぐりますねぇ(^-^)
この「002」は10色展開で、どれもメタリックな単一色。
素敵な色合いに目移りりまくりでなーかなか決めきれず、什器の前を行ったり来たりを繰り返した後、当Blogでは定番色(?)のオレンジ色に落ち着きました。

ノック式ではなく、尻のつまみを回転させる「繰り出し」機構。
このつまみをひねると…文字にしたら「コックン」という感じ。油っこい抵抗感が癖になりそうです。
胴軸自体は突起やディンプルが無いストレートラインで、最末端にサクラのマークがエンボスでついているだけ。思い切ったシンプルなデザインですねぇ。このお尻周りの造形が素敵で眺めているだけでご飯三杯ぐらいはイケそうです。…文具にも「尻フェチ」というカテゴリがあるとしたら、私がそうかもしれません(^-^;)

首軸からリフィル先端までのラインが、無理なく繋がっています。
筆記ポイントを確認し易く書きやすいフォルムですね。こういう形状好きだなぁ。

ゲルインキのリフィルの交換は首軸を外して実施します。
ネジ式の首軸を外すと、胴軸内側の真鍮部分が見えます。筆記具の質感から、出てくるリフィルは4C系か、それともパーカー系かと思いきや…

…なんか残念。プラスティック製のあっさりしたオリジナルリフィルが登場します。
お気に入りのSIGNOリフィルを切り詰めれば、なんとか代用できそうな気配です。
そうそう、どの胴軸の色でも、デフォルトな付属リフィルのインク色はブラックなので注意。

ストレートな胴軸ですが、意外に滑らず綺麗に持つことが出来ます。
少しフロントが重い感じ。でもまぁ「持って行かれる」というほどではなく、そんなに気になりませんでした。

別売のシンプルなクリップは、「一度セットすると外れにくくなります」とパッケージに記載があったので、しばらく様子見の予定。

● サクラクレパス 002用クリップ ¥300+税
そのままの姿だと、ころころころがってしまいますけれど、このフォルムが良いのです(^-^*)
●おまけ
今回の小物も、おなじみ誰得?!俺得!!シリーズより、ギターと丸椅子を使ってみました。

揺り椅子はボーズスケルトンのロッキングチェアセットより。モチーフはギターで愛を弾き語ってもらう002の優雅な午後なんだけど…この体勢、002さんは寛げてるんだろうか(^-^;)
● リンク
SAKURA caft.rab:公式
大人のクーピ-:公式
誰得?!俺得!! 情熱のラテンな楽器:公式
● 参加中
にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
- 関連記事
-
- Pilot kakuno (その1) (2014/01/17)
- 納涼 青ペン3品祭り(その1) (2018/08/28)
- Pilot kakuno (その2) (2014/01/18)
- バンド+ペン=バンドペン (その1) (2017/11/08)
- OHTO Color hex. (2007/08/31)
- ZIG Letterpen COCOIRO (その2) (2012/06/09)
- ちょっとステキな販促品 (2009/02/24)
- Pelikan M205 デモンストレータ (2006/11/20)
- ぺんてる Tradio Stylo (欧州銘柄 その2) (2008/05/06)
- シャーボ X (…と、愉快なリフィルたち) (2007/02/06)