前回の雑誌付録のVRグラスに続いて、今回は単品モノの格安VRグッズのご紹介~。

● 山田化学株式会社 VR Goggles ¥108
半年ほど前に、何気に通り過ぎようとしたCanDoのレジ横で買ってほしそうにしていた(?)ところを保護したアイテムです。まさか100均でお目にかかれるとは…(^-^;)
ダンボール製のVRスコープ自体、既に何種類か発売されてますが、どれもそこそこいいお値段だったりします。もちろんプラスティック製の製品に比べれば安価なので、入門用に買われた方も多いかもしれませんね。
実はGoogleからはVRメガネ「Cardboard」の仕様書(PDF注意)が提供されているので、がんばれば自作可能なんですけれど、要件に合うレンズを探すのがめんどくさいのです。仕様書は英語だし…(いや、そんなに難しくはありませんよ)。
そのメンドクサイハードルが、100均で提供されている、流用素材じゃないちゃんとした「VRゴーグルのキット」で一気に飛び越えられるなんて…素敵(^-^*)
売り場では、こんなパッケージで吊られています。
トップ画像じゃないけれど、なんとなくダンボーのコスプレマスクっぽいですね。(^-^;)

パッケージ裏面には、組み立て方とスマホの装着の仕方が丁寧に記載されています。
…担当者が結構好きモノなのではないでしょうか。

工作は非常に簡単。5分もかからず組みあがります。
こちらは顔方向からの画像なのですが、額があたる部分は「クッションテープ」を貼ってカスタマイズしています。…直接触れると、額の脂がついちゃうんですよねぇ(^-^;)

反対側は箱のような蓋状になっていて、マジックテープで開閉出来る仕組みになっています。
ここを開いてスマホをセットし、ぱたんと閉じるという簡単設計。ここもまたカスタマイズしています。iPhone SEだと幅が足りず、がさがさするので、Amazon箱の中敷を短冊状にカットし、iPhneの幅に合わせて両面テープで貼り付けました。こんなカスタマイズも楽に出来るのが、ダンボールの良いところ(^-^)

ちゃんとレンズが入っています(そらそうか)
特に目立つゆがみもなく、ちゃんとVRが楽しめましたよ(^-^)

格安で機能は必要充分。ダンボールなのでカスタマイズ自由。「一度体験したいなぁ」というVR入門者に、もってこいのキットですよ(^-^)
● リンク
山田化学:公式
Google Cardboard:Google公式。「CardBoardを手に入れる」のリンクから、仕様書のDLが出来ます。
● Amazonへのリンク
「VRゴーグル」の検索結果
● 参加中
にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
- 関連記事
-
- ポケットノギスのある生活 (2014/11/24)
- ABTAX 3612 携帯ストラップ(その2) (2007/08/16)
- 一升瓶と瓶ビールのケース (2020/08/16)
- ステンレスのPhotoHanger (2008/09/29)
- そうだ!ルレットを買おう! (2014/06/04)
- +d Evolution (2011/10/28)
- スナップタイプのトレー (2022/02/27)
- 南の島仕様のブックカバー (2007/05/05)
- ノート裏にポケットを!(ダイソー 書類整理ポケット) (2009/05/27)
- Design Interior Collection CHAIR-VOL.2(その2) (2006/04/12)