三菱鉛筆の挑戦は続く…

● 三菱鉛筆 ユニボール R:E 0.5mm (限定デザイン:ネイビーオレンジ)
R:E(あーるいー)は、昨年はじめに三菱鉛筆がリリースした「消せるボールペン」。
当初は「Frixionに強力なライヴァルが出現!?」と話題になったのですが、私の周囲に使用者はおらず、私も購入したものの別の事に気をとられてしまい、ついつい紹介が遅くなってしまいました。当Blogでは良くある事ですねぇ…(^-^;)
実は三菱の「消せるボールペン」リリースは、今回が始めてではなく、少なくとも2012年に紹介したuni-ball SignoErasableや、2010年に紹介したuni-ball FANTHOMなどが登場しては、FRIXIONの前に果敢に散っていったのでありますが、さて、今回は三度目(?)の正直になるか…(もう1年経ってますから結果出てるっぽいですが(^-^;))
さて、私が購入したのはネイビーとオレンジ2色の限定カラー(軸)。
他の限定カラーには、ブラック+ライム、ブラック+レッドがありましたが、BEAMSっぽいカラーリングに嵌った時期でしたので、こちらになった次第。(^-^;)
追加でコバルトブルーのリフィル(URR-100-05)も購入。

写真の腕がイマイチなので、指示棒(プロジェクタスクリーンを指すやつ…あ、今はレーザポインタを使う事のほうが多いか…)に似ちゃってます。現物はもちょっとポップでカッコいいです。
グリップ部分は軸色とほぼ同色のラバー。特にパターンも無く、放置しておくと全体的にべたっとなりそうな予感がしないでも…。

胴軸で分解して、リフィルを換装できます。
リフィルはどこかで見たような形の白いプラスティック製。

何処で見たんだっけ…と、文具入れを引っ掻き回したところ、出て来ましたよユニボール シグノのUMRリフィル。
消せるほうのURRリフィルは白いので、透明のこちらと間違えることは無さそうですね。
…っていうか、封開いちゃってるやんか!!いつから!(@@;) 開封済のリフィルを数年放置していたら、インクが分離するんですねぇ…

軸なしで書いてみたらスキップがちですけど、なんとか書けそう。でもSignoの軸が無い!
駄目モトでゼブラのSARASA CLIPに突っ込んでみたら、何の違和感も無く装着&使用出来てしまったので、短文メモ専用のハイブリッドペンとして、デスクサイドで使用中です(^-^;)

…これってZEBRAの懐が広いのか、リフィル側が融通利くのかどっちなんだろう…
気がつけばR:Eの話からだいぶ外れてしまいましたねぇ…ということで、次回に続きます。(^-^;)
● リンク
ユニボール R:E :公式
● Amazonへのリンク
三菱鉛筆 ユニボールR:E URN180C05.NO ネイビーオレンジ ボール径0.5
ユニボール R:Eの検索結果
● 参加中
にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
- 関連記事
-
- Petit 1&2 (その1) (2011/12/06)
- フリクションボールスリム 038 (2014/10/19)
- パイロット キャップレス (2006/03/02)
- TOMBOW ONBOOK (その2) (2009/10/28)
- とにもかくにもVコーン (2021/05/09)
- STAEDTLER WOPEX (その2) (2010/11/01)
- uni-ball FANTHOM vs FRIXION (その2) (2010/06/15)
- ZIG Letterpen COCOIRO (その1) (2012/06/05)
- Pilot kakuno (その2) (2014/01/18)
- OHTO Tashe (2006/01/27)