ちょっとでも涼味を…の第二弾?(^-^;)

● ゼブラ SARASA CLIP ビンテージカラー 0.5 ダークブルー ¥100+税
● パイロット FRIXION POINT 0.4 ブルーブラック¥220+税
● ぺんてる ENERGEL infree 0.5 ブルーブラック ¥200+税
私の業務ノートは、ToDo管理が中心で、日々あらわれては消えて(消して)ゆくToDoチェックのために、日替わりで黒と青のインクを使っています。
最近はパラレルでマルチな業務進行が激化しており、その日のToDoを同日に消しこむ事はほぼ不可能。そこで、昨日のToDoを再利用して、いつやったかが分かるように、また、いつ始まってどのように引き継がれているか、少しでも追いかけやすいように、チェックボックスや日付記入を工夫しているのですが、黒青交互使用もその一環。
前日に書いたページに書き足す際に、「書き足した」事がわかりよいので、ちょっぴりお勧めのKnow Howです。(^-^)/
そんなわけで、「そろそろ青がきれかけてきたなぁ」と、先日まとめて購入したのがこちらの方々。
真ん中のENERGEL infreeは今年はじめにリリースされた限定デザインですけれど、結構あちらこちらで見かけます。あとの2本は定番ですね。

サラサクリップはビンテージカラー。
以前紹介した「ブルーグレー」もリピートしました。

あえて、ノーマル軸のブルーブラックではなくて、ビンテージカラーのブルーブラック in ダークブルー軸をチョイス。ラベルには「ダークブルー」と記載されていますが、それは軸色のお話。リフィルはブルーブラックなのです。(ややこしいぞ)

リフィルだけみても、どっちがどっちかよくわかりませんねぇ(^-^;)

お次はフリクション ポイント。
こちらは前述のノートよりも、スケジューラへの記入を想定。キャップ式のFRIXIONといえば、フリクションボール系の流れをくんで、軸側に消しプラが装備されています。

リフィルはニードルタイプ。
ノックの0.5と比べると、とってもスリムな先端です。この先端から消せるインクが出せるのですねぇ…すごいなぁ。

リフィルだけ並べてみました。
口金の径はさほどかわりません…という事は…

ノックの軸に、物理的に換装可能です。太軸とのミスマッチが、アンバランスで不思議。
とはいえ、キャップして保管することを前提としたリフィルでしょうから、ノックに装着すると乾いちゃいそうですね。こちらは一時的なお遊びということで…。

(あと1本分続きます)
● リンク
サラサクリップ:公式
フリクションポイント0.4:公式
エナージェルインフリー:公式ニュースリリース
● Amazonへのリンク
SARASA CLIP ビンテージカラーの検索結果
パイロット FRIXION POINT 0.4の検索結果
ぺんてるエナージェルインフリーの検索結果
● 参加中
にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
- 関連記事
-
- rotring トリオペン (2007/02/13)
- ボールPentelとあの頃 (2016/02/29)
- 令和版 鉛筆シャープ (2021/02/11)
- ZIG Letterpen COCOIRO (その1) (2012/06/05)
- ぺんてる Handy NX50(旧) (2013/02/18)
- つけペンhocoroのアップデート(リザーバー) (2023/03/18)
- ITOYA110 イレーサブルボールペン (その1) (2014/07/24)
- 鉛筆シャープ(その2) (2012/03/29)
- Helvetica多機能ペン2+1 (2007/04/05)
- パーカー ベクター 3-in-1 (2006/01/11)