なるほど…無印…やる!(^-^;)

● 無印良品 ボールペン ノック式 白 ¥30
● 無印良品 替芯 ゲルインキボールペン 0.5mm 黒¥60
上の価格は間違いじゃなくって、この組み合わせでワンコインでおつりが来ちゃうのです。
正直、無印良品のアイテムは「あっさりしていて上品だけど高い」イメージがあって、「これ適正価格なんだろうか…」と思うこともしばしば。「適正」というのが何を指すかは難しいところで、結局そのシンプルさに負けて、散在するわけですが、やっぱり「割高感」がぬぐえなかったり…。
そんな中、「軸30円」と、シンプルで無印っぽいワンアイテムに二桁を提示されると「おおっ!どうした?」と、逆に心配になってしまったりも(←どっちやねん)
…無印に心弄ばれている私なのであります…嗚呼…(^-^;)
さて、今回購入したのは軸とリフィル。
軸はキャップ式とノック式があり、クリップ部分は似たデザイン。個包装無しで本体にシールを張って什器に刺さっています。
リフィルは3種の太さ(0.38、0.5、0.7)で16色展開。珍しい事にキャップ式とノック式共通です。おもなカラーは網羅されているので公式サイトをチェックしてみてください。

思い起こせば13年前、私にとって「書きやすいペンの形とは?」を考える切っ掛けをくれた「選べるリフィルペン」と並べて。
こちらもノック式で軸径や軸の長さはほぼ(0.2mm程度太いですけど)同じ。ノックの太さや首軸の長さが少々異なる程度で、とてもバランスに優れています。

分解してみました。
「選べる」君は、リフィルとノックがセットで供給されていて、ノックに太さが印字されていましたが、この子は完全内装式のため、太さ違いで数本そろえ(…そんな人居る?)たり、同じ軸で色を変える場合には、取り違えに注意が必要ですね。

手が小さめの私も無理なく握れるホールド感。ペン先の見通しが良いため、細かな文字を書きやすい首軸角度です。
何よりグリップに余計なものがついていないのが嬉しい!これなら長く使えそう。

どーもどこかで見た事がある形をしているリフィルですねぇ…この子。
試したところ、三菱のUMR-83(SignoRTのリフィル)と互換がある様子。ふむふむ。
…という事はですよ…(試し中)…もちろんM66互換としてLAMYのボールペンにも使用出来ます。素晴らしい。

年代を選ばずスマートに使えるあっさりしたデザインで、数本そろえてもうるさくなく、使いやすくて「グリップにラバーがついてない」…
大切なことなので、もう一度書きます。
「グリップにラバーがついてない」
…そんな軸をお求めの貴兄に、力強くプッシュさせていただく今年度一番の筆記アイテムであります(^-^)/
● リンク
詰め替えるペン。:無印良品公式
● 参加中
にほんブログ村 ステーショナリー雑貨
- 関連記事
-
- 無印 メモ帳(RHODIAモドキ)(その2) (2008/03/24)
- 無印 A5システムバインダー 2種 (2007/10/13)
- MOLESKINEのライヴァル達(5) 無印良品 ハードカバーノート (2006/10/23)
- 無印 そのまま使う替芯ペン (2008/04/26)
- 夏の思い出(2) (2006/10/09)
- 無印良品 ふぞろいな計り売り (2006/04/30)
- 無印良品 8色シャープペン (2007/11/16)
- 選べるリフィルペンの改造(修正仮想首軸理論)(2) (2006/11/06)
- 選べるリフィルペンの改造(修正仮想首軸理論)(最後) (2006/11/07)
- ノートの寿命 (2006/08/02)