文具…というよりも工具カテゴリかなぁ…

● アイガーツール カードノギス(TKY-10) ¥1,700
個人的に、世界3大発明の一つは「ノギス」じゃないかと思っている私ですから、こんな薄くてコンパクトな子と出会ったら、そりゃーあなた、連れ帰らずにいられましょうか。(^-^)/
ちなみにアイガーツール(EIGER TOOL)は新潟県三条市の会社で各種工作用具の老舗。模型趣味の方はご存じかもしれませんね。「老舗が作った超薄型ノギス」…この響きだけでご飯3杯いけそうです。(←変態)

● アイガーツール カードノギス(TKY-10) ¥1,700
個人的に、世界3大発明の一つは「ノギス」じゃないかと思っている私ですから、こんな薄くてコンパクトな子と出会ったら、そりゃーあなた、連れ帰らずにいられましょうか。(^-^)/
ちなみにアイガーツール(EIGER TOOL)は新潟県三条市の会社で各種工作用具の老舗。模型趣味の方はご存じかもしれませんね。「老舗が作った超薄型ノギス」…この響きだけでご飯3杯いけそうです。(←変態)
まずはパッケージ状態のカードノギス。
パッケージ台紙に印刷された使用シチュエーション写真が参考になります。

パッケージ裏面にはもう少し細かい説明が記載されています。
英語が併記されているので、海外のエンジニアへのお土産にどうでしょう。(連中は車で移動するのでこんな細かなものは必要ないかもしれませんが(^-^;))

みんな大好きnanacoカードとの比較。
財布やカードケースに仕舞って携帯し易いジャストカードサイズです。

裏面はこんな具合。
デプスゲージ(深さを測るゲージ)部分が少しふくらんでいますが、バネのように弾性があるので、カード入れなどにセットして押しつぶしても、問題なさそうです。

もっかいひっくり返して表面のアップ。
スケールや文字は印刷ではなくてすべて刻印ですから、使いこんでも大丈夫。素敵です(^-^*)

ひととおりの事が出来ますが、一番安定するのは、この幅を測るモード。
ちゃんと副目盛で1/20mmまで測れます。

内径を測る場合はこんな感じで、ツメを内側にひっかけます。
先の「外からはさんで測る」と、この「内側から開いて測る」の二つが出来れば、ノギスとしての役割は果たせそう。

デプスゲージはちょっと無理目(^-^;)
ゲージを少し反らせて、深さを測るところに突っ込みます。

薄さと弾性を利用して、曲面に沿わせて長さを測る…なんてことも出来るようですが、そーんなに極端にしなるわけではありませんから、あくまで目安として使ったほうがよさそう。
以前ご紹介したシンワのポケットノギスと。
ポケットノギスもコンパクトですが、この子はカード型にまとまっているので、携帯時の仕舞い場所に悩まずに済むという点にアドバンテージがあります。

世をしのぶ仮の業務(何それ)では、「測る」事が多々あるので、強力なサポートグッズになってくれそうです(^-^)/
● リンク
EIGER TOOL:EIGER TOOL公式トップサイト
● 参加中

にほんブログ村
パッケージ台紙に印刷された使用シチュエーション写真が参考になります。

パッケージ裏面にはもう少し細かい説明が記載されています。
英語が併記されているので、海外のエンジニアへのお土産にどうでしょう。(連中は車で移動するのでこんな細かなものは必要ないかもしれませんが(^-^;))

みんな大好きnanacoカードとの比較。
財布やカードケースに仕舞って携帯し易いジャストカードサイズです。

裏面はこんな具合。
デプスゲージ(深さを測るゲージ)部分が少しふくらんでいますが、バネのように弾性があるので、カード入れなどにセットして押しつぶしても、問題なさそうです。

もっかいひっくり返して表面のアップ。
スケールや文字は印刷ではなくてすべて刻印ですから、使いこんでも大丈夫。素敵です(^-^*)

ひととおりの事が出来ますが、一番安定するのは、この幅を測るモード。
ちゃんと副目盛で1/20mmまで測れます。

内径を測る場合はこんな感じで、ツメを内側にひっかけます。
先の「外からはさんで測る」と、この「内側から開いて測る」の二つが出来れば、ノギスとしての役割は果たせそう。

デプスゲージはちょっと無理目(^-^;)
ゲージを少し反らせて、深さを測るところに突っ込みます。

薄さと弾性を利用して、曲面に沿わせて長さを測る…なんてことも出来るようですが、そーんなに極端にしなるわけではありませんから、あくまで目安として使ったほうがよさそう。
以前ご紹介したシンワのポケットノギスと。
ポケットノギスもコンパクトですが、この子はカード型にまとまっているので、携帯時の仕舞い場所に悩まずに済むという点にアドバンテージがあります。

世をしのぶ仮の業務(何それ)では、「測る」事が多々あるので、強力なサポートグッズになってくれそうです(^-^)/
● リンク
EIGER TOOL:EIGER TOOL公式トップサイト
● 参加中

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 横顔マークの色鉛筆スタンド(1) (2012/09/17)
- フィクスオン・ループ (2006/11/26)
- pocket Secretary (2009/04/13)
- Campus DOTLINER fits(その2) (2013/09/25)
- Lezaface Note Cover (その2) (2010/07/22)
- PENCUT (その2) (2010/03/11)
- ペンと持つ、PENtONE(その2) (2015/08/24)
- magnetic notes (2016/04/03)
- 蛍光テープ メモグラフ(その2) (2006/01/30)
- イノックスクロムモドキを捕獲 (2006/10/06)