先の企画でちょっぴり登場したアイテムです。

● コクヨ 60th Limited Edition オフセットブック ¥500+税
測量野帳発売60周年を記念して、昨年(2019年)の夏に発売された限定アイテムです。
このシリーズは全6種で、それぞれ異なるフォーマット、そして表紙にはフォーマット毎に異なる有袋類の動物が箔押しされています。
実はこの動物には隠れ設定があって、例えばカンガルーは「プロデューサー」、レベルブックのコアラは「建設現場の監督」、ウォンバットは「考古学者(!)」などなど…。こうした背景づくりが得意なのはミドリ(デザインフィル)だと思っていましたが、なんのなんの、この野帳についてはコクヨもなかなかにやりますねぇ…。(←誰目線?)
未だ大きな文具屋さんでちらほら見かけますので、お気に入りの動物が居たら是非確保を!

● コクヨ 60th Limited Edition オフセットブック ¥500+税
測量野帳発売60周年を記念して、昨年(2019年)の夏に発売された限定アイテムです。
このシリーズは全6種で、それぞれ異なるフォーマット、そして表紙にはフォーマット毎に異なる有袋類の動物が箔押しされています。
実はこの動物には隠れ設定があって、例えばカンガルーは「プロデューサー」、レベルブックのコアラは「建設現場の監督」、ウォンバットは「考古学者(!)」などなど…。こうした背景づくりが得意なのはミドリ(デザインフィル)だと思っていましたが、なんのなんの、この野帳についてはコクヨもなかなかにやりますねぇ…。(←誰目線?)
未だ大きな文具屋さんでちらほら見かけますので、お気に入りの動物が居たら是非確保を!
私が確保したのは「オフセットブック」。
表紙の箔押しは、霜降り明星粗品のツッコミポーズをキメたカンガルー…に見えたのですが、左手に筆記具を握ってるんでしょうかね…ちょっぴり謎(^-^;)

表紙の裏には、カンガルーの元イラストと設定が印刷されています。
…このイラストを見ると左手のナニカはレーザーポインターのようにも見えなくも…。
イラストは海外の絵本のようなテイストで、野帳の武骨な形や製本にマッチしています。ポケットには野帳らしきものや台本らしきものが入っていて、肩に羽織っているのはカーディガンでしょうか…一昔前の業界人っぽいですねぇ(^-^;)。

このオフセットブックは、普通の野帳と違い「縦開き」になっています。
閉じた標準版「スケッチブック」と並べて開いてみました。閉じた際には同じサイズなのですが、開くととても巨大に感じます。

フォーマットと用紙ははスケッチブック(下敷になっている子)と同じく薄いブルーの3mm方眼。
方眼が表裏に印刷された用紙は40枚。背表紙に余裕があるので、表紙と用紙をぐいっと背表紙まで捲って使うなんてことも出来ます。野帳はMoleskine Reporterほど分厚くないので、そんなに激しく膨らみませんが、描きづらいのであまりお勧めは出来ません(^-^;)

さて、この子の使いどころについて。
全開にすると小型のキーボードと類似のサイズ感で薄いという利点を活かした、「PCとの併用」に向いているんじゃないでしょうか。

キーボードはサンワサプライのUSBスリムキーボードで、サイズの参考のために少し顔を出しているのはシンワの30cm差金です。
Todoや割り込み作業メモ等、書いておいたものを参照したり、書き加えたりしながらPCでの作業を行う際に、普通のノートはそれなりに場所をとるので、配置に悩む事があります。私のような荒れた机上環境だとなおさら。
そこで、ノートPCだとPCの手前に、デスクトップPCならキーボードの向こう側にこの子を配置すると、なにかと便利に使えるように思います。
最近増えつつある在宅勤務だと、オフィスと比べてデスク領域が狭くなる傾向にありますが、こんな変形手帳を上手く使うと不便さを緩和できるかもしれませんね(^-^)/
● リンク
測量野帳:公式
60周年限定商品:公式
● Amazonへのリンク
測量野帳 オフセットブック
シンワ測定(Shinwa Sokutei) サンデーカーペンター 15×30 12416
サンワサプライ USBスリムキーボード パンタグラフ テンキー無し ブラック SKB-SL18BKN
● 参加中

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ほぼ日手帳 2009 (その2) (2008/09/03)
- ダイヤメモ 名作柄 (2009/02/06)
- LUFTと昔のシステム手帳 (2017/10/07)
- MOLESKINEのライヴァル達(22) herlitz Classic Collection(2) (2008/07/23)
- ミニチュアかんがえる学習帳 (2016/03/28)
- Ca.Creaツインリングノート (その2) (2016/06/04)
- ほぼ日の週間手帳 (2007/09/04)
- 分度器ドットコム 正方形ツバメノート (2009/07/28)
- PLOTTERの誘惑(その1) (2018/07/09)
- maruman Mnemosyne NOTE PAD (2009/03/21)