いやービールや冷酒がすすむ季節ですねぇ…。(^^;)

● 山田化学 ミニチュア一升瓶ケース No.1873 ¥110
● 山田化学 ミニチュアビールケース No.1872 ¥110
ただでさえジャングル化しているデスク周りに、アイテムを足すのもどうかなんですが、Seriaの小物コーナーから連れ帰ってしまいました。
使い道は帰ってから考えよーというダメなパターンです。(^^;)

● 山田化学 ミニチュア一升瓶ケース No.1873 ¥110
● 山田化学 ミニチュアビールケース No.1872 ¥110
ただでさえジャングル化しているデスク周りに、アイテムを足すのもどうかなんですが、Seriaの小物コーナーから連れ帰ってしまいました。
使い道は帰ってから考えよーというダメなパターンです。(^^;)
ちっこいながら、酒屋さんの裏手に積んであるケースそのまんまのフォルムです。
一升瓶ケースはグリーンとえんじ色、ビールケースも黄色とクリーム色の2色ずつの展開ですが、私にとって酒のケースといえばこの色ですねぇ…。

底はメッシュ状になっています。
ビールケースは内寸9㎜、一升瓶ケースは内寸14.5㎜程度に分割されています。

一升瓶ケースは、単三電池の収納にちょうど良い寸法です。
充電式電池の未充電・充電済みの分離保管や、廃棄予定の単三電池の一時保管にいかがでしょうか。

私はペン立てとして使っています。
標準的な太さのペンから太めの3色ペン(写真はFrixion 3色)まで、不安なくいい感じに自立してくれます。

ビールケースは仕切りの幅と高さが微妙なので、鉛筆ぐらいの径のものなら、尻を下に刺せばなんとか立たせられます。でもかなり不安定だなぁ…むー…(←なんとかペン立てにしたかったらしい(^^;))

…プラスチック消しゴムなどは溶けそうなので、マスキングテープ立てぐらいが妥当かも。これもそんなに収納できないなぁ…。

あとは替え芯立て(立てる必要あるか?)ぐらいしか思いつかなかったので、ビールケースの用途、引き続き模索中です(^^;)
● リンク
山田化学:会社のページです
● Amazonへのリンク
一升瓶コンテナ
● 参加中

にほんブログ村