数年後にタイトルを見ても何だったか忘れてる自信があります(^^;)

● GetNavi 2020.12月号 ¥800
たまに不思議な付録で戸惑わさせられるGetNaviですが、今号は「開梱用カッター」カイコーン…ネーミングが小林製薬っぽいなぁ(^^;)。
もともとはOLFAの製品ですが、GetNavi別注という事で、ロゴ入り黒仕様です。
通常仕様だと、現時点ではOLFAブランドカラーのイエローのほか、ブルー、ホワイトの3色ラインナップ。ざっと価格を調べてみましたが120円~200円ぐらいで市販されている様子。

黒いプラナリアだぁ…。それもちょっと強そうな「キングプラナリア」という感じ。
そういえばエヴァの使徒にもこんな子居たような気がします…(^^;)

頭のあたりに「後ろ向きに」刃がついています。
直接指が触れない安心設計。刃の交換は出来ず、使い切りタイプです。

最近通販で発注するものは、クッション封筒に入っているものが多いため、昔買い物したときの段ボールに赤いガムテープを貼って試してみる事に。
まずは、適当なところにずぶりと頭を差し込みます。

そのままギシギシと穴を広げて…

カッター部分が入るぐらいの穴を広げてから、刃を差し込んで引いていくと、綺麗にテープが切断されていきます

…が、たいていテープは折り返して貼っているので、端までは切れません。

そこで、テープの横から、刃を差し込んでアプローチ…

最後は指でべりっと開いて、はい開梱完了!

…いる?この道具?(^^;)
恐らくは1日に何百個も段ボールを開梱しては畳む…というお仕事や、空港でのスーツケースのラップぐるぐる巻き開封向け、機械設備の設置時の開梱などを想定した「プロユースツール」なんでしょう。ごく普通の家庭では必須かといえばそうでもなく…。
多くて月2回程度使用なら、ダイソーの20㎝スチール定規を使ったほうが、効率が良さそうなので、私にとっては「安いけど贅沢な品」ですねぇ。何か使い道、考えないと勿体ないなぁ…(^^;)
● リンク
カイコーン:OLFA公式
GetNavi 12月号:公式
● Amazonへのリンク
GetNavi 2020年12月号で検索
カイコーンで検索
● 参加中

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 日経ビジネス Associe 2010 04/20 最強の「文具」活用術 (2010/04/09)
- カラーと白黒(Simplex vol.004) (2010/12/24)
- STATIONERY magazine No.006 (2010/04/23)
- 日経ビジネスAssocie 「手帳術2013」 (2012/10/14)
- MonoMax2012.01付録 ノート付多機能ホルダー (2011/12/12)
- 万年筆スタイル3 本日発売 (2006/11/28)
- GoodsPress オリジナル万年筆 (2011/12/07)
- とっておきの文房具 (2007/01/03)
- 日経ビジネスAssocie 「仕事に効くノート術」 (2012/06/14)
- pen 2/1 「ぬくもりの文房具。」 (2009/01/18)
ちょっとポケモンに居そうな名前でもありますね!
スーパーでバイトしてた頃なら欲しかったなぁと思いますが、普通に暮らす分にはロマン武器みたいな位置でしょうか(´▽`;
開梱完了!
ネーミング的にカイフーン→カイコーン→バッカルコーン と成長しそうな感じはしますね…(^^;)
このあと、いくつか開梱につかってみたのですが、どうしても手をつかって補助しないといけないトコロに納得いかなくて、会社の集荷場所に寄付しようかなと考え中です(´・ω・`)