いつのまにか師走!そして猛烈に寒いッ!(^^;)

● MARK'S Inc. Notebook Calendar,S 2021 ¥780+税
● ほぼ日 HOBONICHI TECHO PLANNER 2021 ¥2,500+税
先日、「あれ?もう来年の手帳を売り始めたのかぁ」とびっくりしていたら、来月はもう新年。時の流れの速さに戸惑う昨今でございます。
…毎年同じようないことを書いていますが…そう、毎年戸惑っております。
学習能力皆無ですね…まぁ師走ってそんなもんです。(ほんまか

● MARK'S Inc. Notebook Calendar,S 2021 ¥780+税
● ほぼ日 HOBONICHI TECHO PLANNER 2021 ¥2,500+税
先日、「あれ?もう来年の手帳を売り始めたのかぁ」とびっくりしていたら、来月はもう新年。時の流れの速さに戸惑う昨今でございます。
…毎年同じようないことを書いていますが…そう、毎年戸惑っております。
学習能力皆無ですね…まぁ師走ってそんなもんです。(ほんまか
出オチですねぇ…悩んだ末に、結局今年のセットを踏襲しました。(^^;)
Notebook Calendarのパッケージのシールは昨年は「10年以上続くロングセラー!」と銘打たれていましたが、今年は晴れて「20th Anniversary」になっています。文具Blogを続けていると、こういう変化に巡り合えるので楽しいですね。(^-^)

ほぼ日PLANNERの今年の状態(左)と新品(右)。
レシートや商品についているシール、通販の送り状やショップのカードを張り付けたスクラップ手帳と化しているので、結構なボリュームがあります。
カバーはおなじみ2008年のヌメ革カバー。年1回程度の手入れなのですが、室内育ちなので、照りツヤともに申し分ありません。
…が、令和が安定するように「願掛け」で別のカバーに変えるかも…(←在庫はたんまりある人)

Notebook Calendarはオレンジにしてみました。
オレンジといっても半透明のPP表紙の下の紙がオレンジ色というだけです(^^;)

ほぼ日、書棚の奥には昔のモノがたんまり。
いずれもそこそこの肥満児です。

押しつけがましい「お言葉」が嫌でも目に入るので、「英語なので模様としてしか認識しない」)Plannerに鞍替えしてからも、手帳の太り具合は変わらず。途中で離脱して能率手帳に走ったのですが、やっぱり戻ってきています。人に歌あり、手帳に歴史あり…(?)

デスクカレンダーは、手帳よりも出入りが激しかったのですが、ここに来てNotebook Calendarに落ち着きそうです。
…いや、たまたま二年連続続いているだけのような気配も…予断は許しません(^^;)

昨年は大規模な自然災害、今年は疫病と、いいことなしの令和ですが、来年は楽しい予定をたくさん書きこみ、いろんなお店のショップカードや旅先の入場券の半券を、これでもかというほど張り付けたいですねぇ…。
<おまけ>
トップ画像でホームズが持っているものはこちら。

●トイズキャビン ビシャモン ハンドパレットコレクション ¥300
ビシャモン(毘沙門)こと、工場や倉庫でおなじみのハンドリフターです。
重いものの下に先端を差し込んで、重いもの持ち上げて運ぶ装置なんですけれど、カプセルトイにして需要があるのか?と首をひねりながら、コインを入れてダイヤル回してました(^^;)←こんなやつがターゲット
● リンク
ほぼ日手帳2021:公式
手帳 2021 スケジュール帳 ダイアリー マンスリー 2021年1月始まり B6変型 ノートブックカレンダー・S マークス :公式ショップ
1/24 ハンドパレットコレクション:公式
● Amazonへのリンク
Notebook Calendarの検索結果
● 参加中

にほんブログ村
- 関連記事
-
- Clairefontaine 3ポケットノート (2011/05/10)
- MOLESKINEのライヴァル達(21) LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET(2) (2008/06/02)
- 複数ノート対応カバーが流行? (2008/10/19)
- MOLESKINEのライヴァル達(25) コクヨS&T フィールドノート (2009/03/22)
- コクヨS&T フィラーノート (2008/10/15)
- ロジカルなA7ノート (2017/07/30)
- maruman Mnemosyne NOTE PAD (2009/03/21)
- TPN お試しセット (B) (2010/03/07)
- ダイソーのTRAVELERS NOTEBOOK(その2) (2017/12/09)
- マルマン 図案トラベル (限定版) (2008/06/24)