あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^)/

● 無印良品 フラットに開くノート B6 ¥550
● 無印良品 マスキングテープ 日付 ¥190
● 無印良品 マスキングテープ 曜日 ¥190
● 無印良品 マスキングテープ 白・テープ幅15㎜ ¥99
今年は無印からはじめてみました。
日付と曜日のマステにはミシン目が入っていて綺麗に切れるばかりか、文字間隔が「フラットに開くノート」のマス目にぴったり合っていて、「ほら、あなたオリジナルのスケジューラつくりたいんでしょ。ほら、作りたいってお言い!」と、ええ感じに責められた気がして購入しちゃった品々。
(ええ感じて…(´・ω・`))

ノートはA5、A6、B6のサイズ展開からB6を、また表紙も黒とグレーの2種類からグレーを選択。
隣に並べたのは、良い感じに熟成されたバイブルサイズのPLOTTER(プエプロ)カバー。こうしてみると、カバーよりもリフィルサイズは小さいわけですから、バイブルサイズよりも筆記面積が広く、可搬性はほぼ同様ということがわかります。ノート系用途は6穴手帳を使わずとも、こうしたB6ノートとセットで活用すると、とりまわしが便利ですね。

最近、在宅ワークが多いですよね。
リビングテーブルで仕事が出来るなら別ですが、自宅のワーキングデスクはたいてい奥行きが40~50㎝。ここでノートPCを広げたり、キーボードを置いたりする場合、あまり縦に長いノートだと、邪魔になることもしばしば。(…現在凝って使っているのがB5という事もありますが(^^;))。 B6はそんなになじみがないサイズですが、窮屈な自宅デスクで仕事する際にも、ジャストのサイズのように感じます。
「フラットに開く」という売り文句は、この小分けした糸閉じ部分が物語っています。

背のテープも薄目で、どこで開いてもあまり抵抗なくフラットに開くことができますが、180度以上開いて折り返すような使い方には、向いていません。

コシのある用紙は80枚。
6㎜の横罫線に、縦ドット罫線が薄くて細いグレーで印刷されています。縦罫線は細いので老眼にはそんなに目立たず、うるさく感じません。

お次はマスキングテープ。
上は曜日、下は日付です。
日付テープはおもしろい作りで、うまくレイアウトした幅で1~31の数字が印刷されていて、31の次には5つほど赤い丸が印刷されています。祝祭日にはそれを重ねて貼ると良いっぽいです(^^;)。

ネットストアの写真を見ると、フラットノートとマステの数字のピッチが違っているように見えますが、実際は綺麗に合っています。公式サイトの写真は変ですね…試作品で撮影したんでしょうか…。

このマスキングテープの特徴がもう一つあって、「よきところにミシン目が入っている」というところ。こうした印字マステを実務で使うような性格のユーザが求めそうなことを、うまくキャッチしているなぁと感心しました。
…うーん…この写真ではミシン目よくわかりませんね(´・ω・`)

もう一つ、白いマスキングテープは普通に無地のテープです。
これは、濃いベースの上にカラー印刷されたマスキングテープを貼る場合、一旦これを挟んだほうが図柄が映えるかもと思って購入。
…あらためてレポートします。

昔ほどではありませんが、最近の無印の文具とUNIQLOのバッグは、地味に心に引っかかるものをリリースするので、定期的なチェックは欠かせませんねぇ(^^;)
● リンク
無印良品 文房具・本:公式ネットストア
● 参加中

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 無印良品 真鍮6角ボールペン (2007/10/06)
- 無印 ポリエステルキーホルダー (2006/09/18)
- 無印アルミ丸軸万年筆とRotring コンバータ (2009/04/16)
- 8+(5+1)=…(無印 ポケット沢山) (2006/10/11)
- mujiXION BALL KNOCK (その3) (2019/03/04)
- 無印良品インデックスクリップ (2012/03/02)
- シースルーなシステムノートカバー (2007/05/30)
- 「無印シャーボ」VSシャーボX(2) (2007/02/28)
- 選べるリフィルペンの改造(修正仮想首軸理論)(1) (2006/11/05)
- 無印良品 わんこのクリップ (2009/12/16)
確かに
未ざらしレポート用紙をリピ買いしてます。
…もう値引きしているので、廃番になりそうですが。
おおはまりこはまり
…ほんとだ。ネット通販でも3割引きぐらいになってますね。昔これのノートとかあったような…次回行ったらチェックしてみます(^-^)
値引き=廃版コースのものも、5年ほどたったらしれっと戻ってきたりもするので、なかなかあなどれませんねぇ…。