そうなんだよなぁ…こういうのいいよなぁ…。

● カンミ堂 フセンマーカー(ピンク) ¥480
久々に新しい事にチャレンジするため、参考書を購入しました。
古くは教科書、ここ数年は業務用の資料には平気でラインマーカーでマークする人なんですが、私物のそこそこ高価な参考書にラインマーカーを使うのは、ちょっと躊躇ってしまうセコイ私であります。(^^;)
そんな私にぴったりのアイテムがこちら。

● カンミ堂 フセンマーカー(ピンク) ¥480
久々に新しい事にチャレンジするため、参考書を購入しました。
古くは教科書、ここ数年は業務用の資料には平気でラインマーカーでマークする人なんですが、私物のそこそこ高価な参考書にラインマーカーを使うのは、ちょっと躊躇ってしまうセコイ私であります。(^^;)
そんな私にぴったりのアイテムがこちら。
ネーミングがそのままで、「フィルム付箋のマーカー」です。
パッケージはあっさりめでスタイリッシュ。
下端のピンクの帯はテープの色と同じで、カラーバリエーションはピンク、グリーン、グレーの3色。柄物が2種、暗記用のブルー。
暗記用のブルーは、赤い半透明シートが付属しているバージョンもあります。…そのうち購入してしまいそう(^^;)

パッケージ裏側には簡単な使い方が印刷されています。
「詳しい使い方は(パッケージの)中面へ」との事、どれどれ…

パッケージ解体ショー(?)
広げるとイラスト入りの使い方が記載されていますが、そんなに難しくはなくて、裏面に印刷されていた説明の補完ですね。
さらに丁寧なことに、「より詳しい手順はこちら」とQRコードが印刷されています。
…売りの機能の一つがまるまる改札されていないのが気になるなぁ…(´・ω・`)そのあたりは次回…

本体は、白と透明のプラスティックパーツ+小さな金色のロゴという、あっさりめのキッチングッズっぽいデザイン。
おじさんよりも女性にフィットしそうなやさしい雰囲気です。
「(ココ)押し込んで刃を出す」という部分はシールなので綺麗に剥がれます。

では、取説を読みながら使ってみましょう~
まず、フィルムテープの先頭をすこし引っ張って、マークしたい箇所の先頭に貼り付けてあげます。
テープがしっかりしているので、ふわっと貼り付けるだけだとずれるので、しっかりめに押し付けたほうがよいでしょう。
このまま適当な長さまで引っ張って…

(ココ)なポイントを押し込んで、テープをカットします。
押し込みすぎると紙にも本体にも良くなさそう…ちょと難しい。やっぱり初めにしっかり目に貼っておいた方がよいですねぇ…むー。

不器用な私は、上手に真っすぐ思った範囲に貼れないんだなぁ…。テープ糊もテープ字消しも未だに下手だし…
コシが強めのフィルムを切るコツを会得するまで、少々時間がかかりそう。(´・ω・`)
(゚д゚)ハッ…も、もしかして真っすぐ貼れないのは…パンチドランカー的なアレかっ…
(貼り付け終わったんですが…続きます(^^;))
● リンク
フセンマーカー:公式
● Amazonへのリンク
「フセンマーカー」の検索結果
● 参加中
にほんブログ村

- 関連記事
-
- Pentel AinSTEIN (2011/05/29)
- ペンと持つ、PENtONE(その2) (2015/08/24)
- 太陽の塔の「顔文具」 (2019/01/31)
- Pelikan Super Sheriff (2007/12/26)
- はりトル PRO (その2) (2013/09/07)
- メモリとメモリーとツバメ (2015/09/13)
- エムピウ ペンケース rotolo (その1) (2013/07/21)
- FIXON ORIGINAL テープカッター (2015/06/08)
- fusenと付箋と付箋台 (2010/06/07)
- フセンなラインマーカー(その1) (2021/07/05)