…S&Mシリーズ由来のタイトルがしんどくなったので、平常運転に戻します(^^;)

● ダイソー 貼れるポケット ¥108
大きめの100円ストアをうろつくのが好きなので、たまに生活雑貨の買い出しに行くと文具コーナーも漏れなくチェックします。最近では、いろいろなメーカーとの交渉の結果なのか、バッタもんじゃない大手メーカーのノートや筆記具を売っていたりするので侮れません。
よくよく観察すると、そうした文具は少々割高。街の文具屋さんや書店併設文具店のほうがお安い事が多々あるので、メーカー品を買う場合は文具屋さんにGoしたほうがトータルでお得です。
それはさておき今回のお品は、小ぶりなパッケージに入ったコーナーポケットです。
商品名は「貼れるポケット」。

パッケージの中にはPP製のクリアポケットと、両面テープがそれぞれ9枚ずつ入っています。クリアポケットは結構しっかりしていて、クリアファイルぐらいの固さがあります。ポケットの直線部分は6.7㎝×6.7㎝。
よくある「ポケットシール」ではなくて、ポケットは貼っても貼らなくてもよくて、貼ろうと思ったら付属のシールで貼れますよ…という、まさに「貼れるポケット」。

何が嬉しいかというと、ポケットに表裏がありませんから、表裏上下、用途やこだわりに応じた向きに貼ることが出来るのです。地味に素敵。

手帳にポケットをつけようと思った際に、あらかじめシールがついていたら、貼る向きが限定されてしまいます。そしてたいていポケットには「つなぎ目」がついています。このつなぎ目の位置というか向きが結構厄介…。
例えばこんなケース。
A6の手帳にポケットを付けたいのだけれど、こうつけると、ポケットのつなぎ目部分が下になってしまうので、A5を折りたたんで収納したい場合、どうしても上にはみ出てしまいます。

ところが、ポケットの表裏を変える事が出来れば、つなぎ目と折り目の方向を変更することが出来るんです。この向きに装着すれば、A5の用紙を挟んだ時にも上にはみ出る事はありません。もうほんと地味なんだけど「そうそうこうしたかったんだよねー」とついつい納得。

ちなみにA6手帳の上下にポケットをつけるとこんなサイズ感。
A5の用紙をジャバラに折ってしっかりとセット出来そうですね。

2021年、ダイソーでの購入品において個人的No.1ヒットです。(^-^)v
100均の生活雑貨、文具雑貨は、派手さはないけど「地味にうれしい」が、素敵ポイントだなぁ…とあらためて思いました。
● リンク
貼れるポケット(9枚、6.7cmx6.7cm) :ダイソー公式通販
● Amazonへのリンク
「ポケットシール」の検索結果
● 参加中

にほんブログ村