急激に寒くなってきましたねぇ…今年はコタツ買おうかしら…。

● ほぼ日 HOBONICHI TECHO PLANNER 2022 ¥2,750
● Mark's Inc. ノートブックカレンダー・S ¥858
● ASHFORD 週間ダイアリー(タイムウィークリー式) No.7509-022 ¥1,540
いつ何時、緊急事態になっても大丈夫(?)なように、今年は早めに一式購入しておきました。
(1)自宅デスクの手帳
今年もやっぱり「ほぼ日プランナー」
最近ネタ系はTwitterに放流しちゃいがちなので、ほぼレシートログ状態。行動記録や買い物記録とわりきって使用しています。

フォーマットは大きく変わっていませんけれど、巻末のオマケページや、同梱のリーフレットがなにやら英会話スクールの教材のようなものに変更されていました。

(2)会社の手帳
これまた引き続きアシュフォードの7509。
バイブルサイズのリフィルです。今年もPLOTTERに装着して使用予定。

バーチカルタイプのごく普通のフォーマット。
決して不満が無いわけじゃはないけど、現在の業務形態に合わせやすいフォーマットなのです。
カレンダーはいらないとか、チェックボックスじゃなくて無印刷でいいとか、細かい事を言い始めるとアレですが、紙も良いし概ね満足。

(3)自宅卓上カレンダー
これもまたおなじみのノートブックカレンダーです。
ここ数年のお気に入り。個人的定番品ですねぇ。

大きな変化はないけれど、1月のページの下に注意書きが追加されました。
Year Planの下段には今年と同じく「2021年2月現在の祝日だからかわるかもよ」と印字されています(写真は今年のYear Planのページ)

最近は、カレンダー立てにカール事務機のブックエンドを使用しています。

〇 カール事務機 BOOK ENDS No.302 ¥不明
ずいぶん昔のモノで、価格不明。(^^;)
このブックエンドに、折りたたんだノートブックカレンダーをひっかけています、
しっかりした用紙なので、ひっかけたまま書き込めます。抜いてペラペラ捲り、また挿しこむ際にもそんなに気を遣わずにすむのでお手軽。メモ用紙や雑記ノート、前出のほぼ日などを立てかけているので場所も取らず、省スペース(^-^)v。

生活環境や仕事の変化に応じて、色々と試しては失敗し、ようやくこの組み合わせにおちつきました。
…が、「たまにゃあ冒険したまえよ」とささやく悪魔が居て、予断は許しません(^^;)。次に変化するとしたら、社用スケジューラかなぁ…。
● リンク
ほぼ日手帳:公式
ノートブックカレンダー:公式通販
週間ダイアリー(タイムウィークリー式) BIBLE [7509]:公式通販
● Amazonへのリンク
「ほぼ日手帳」の検索結果
「ノートブックカレンダー」の検索結果
「アシュフォード 7509」の検索結果
「カール事務機 ブックエンド」で検索
● 参加中

にほんブログ村
- 関連記事
-
- MAX 針じゃない綴じ具 デルプ (2016/05/16)
- OLFA A3のカッターマット (2013/11/19)
- ハリナックスプレス(その2) (2017/04/27)
- 3M Post-it MiniNote Grid (2007/07/22)
- NEVANON NBN-170 (2006/05/28)
- SPALDING ストレッチペンケース (2018/08/17)
- ボトルインク集合~! (2021/07/27)
- Ca.Crea専用カバー (2016/06/17)
- アピカ figurare リストアップメモ (2007/05/21)
- サクラクレパスとのコラボグッズ(その2) (2015/04/04)