お店ではこんな状態で什器の側面に吊られています。

開封すると塩ビのシートが登場。
四隅に2個ずつついているスナップボタンの金色がちょっとしたアクセント。今回は横長(長辺が22㎝、短編が11.5㎝ )のものを購入しましたが、正方形や三角形のものもありました。

この四隅のボタンをぱちんぱちんととじると…

立派なトレーになるという塩梅。
この形状でちょっとお高い革製のモノは、それなりのショップで目にすることがありますね。このダイソートレーは、安価なうえ、水や汚れに強い塩ビで、フラットに出来て持ち運びやすいというのがポイント。

そのあたりにあった筆記具を入れてみました。
上下結構な余裕があります。
例えば旅行や出張に行って、時計や財布、カギ、アクセサリーなど、小物携帯物を、できるだけまとめて置いておきたいという、忘れんぼさんに丁度いいアイテムだと思います。
…あー旅行行きたい(T-T)

日曜大工のネジや部品の「一時置きトレー」として複数個購入するのもいいかなぁ…フラットにしておくと工具入れに仕舞いやすいし…いろいろ応用が利きそうです。
…まったく、ぶらっと行ったら手ぶらで帰ってきたためしが無いし、「これを買うぞ」とメモを握って行ったら、どこにも書いていなかった不思議アイテムが2~3個増えて返ってくるという魔の領域…「逆サルガッソー」ですねぇ…(^^;)>ダイソーって。
● リンク
ダイソー
● Amazonへのリンク
「折りたたみレザートレイ」の検索結果
● 参加中

にほんブログ村
- 関連記事
-
- でかくて赤いZAKU HEAD (2017/09/25)
- UN TROIS CINQ Book Cover (1) (2009/02/11)
- L字を使ってコの字をつくる(ブックエンド@ダイソー) (2022/03/27)
- UN TROIS CINQ Book Cover (2) (2009/02/12)
- そうだ!ルレットを買おう! (2014/06/04)
- 3年越しで探していたもの(1) (2006/10/04)
- プロパガンダ mr.p one man wrap (2009/01/26)
- UMBRELLA GRIPPER (2012/07/25)
- メッソグラフの使い方 (2005/08/07)
- メモムシ とら (2010/08/28)