アーチの向こうには見覚えのあるふたりの姿が…

● ダイソー ブックエンド¥100+税
● スペインのお土産 ブックエンド ¥失念
● カール事務機 ブックエンド No.302 ¥不明
タイトルは「城門越しにふたりの出発を見送ってみた」です(^^;)。
撮影風景はこんな感じ。ダイソーのブックエンドは2個使用しています。


● ダイソー ブックエンド¥100+税
● スペインのお土産 ブックエンド ¥失念
● カール事務機 ブックエンド No.302 ¥不明
タイトルは「城門越しにふたりの出発を見送ってみた」です(^^;)。
撮影風景はこんな感じ。ダイソーのブックエンドは2個使用しています。

このドン・キホーテとサンチョ・パンサのシルエットが素敵なブックエンドは、2010年のスペイン旅行時に購入したもの。底板部分の面積が小さくて、立てかけた本と一緒にコケるため、あまり実用的ではありません…。
見栄えはいいので滅多に抜かない厚みのある本の外側にセットするか、高さの違うものの間の「仕切り」として使用しています。

こちらはカール事務機製のブックエンド。スチール製の質実剛健な佇まいです。
折り曲げ+底板突き出しタイプなのでホールド感は抜群ですが、外に張り出した部分が少々邪魔。
型番を調べてみたのですが、メーカーサイトでもヒットせず。かなり昔から自宅で活躍しているものなので、市場ではもはや出回っていないのかも…。

こちらが今回購入したダイソー製。同じものを2個購入しました。

サイズはシールに記載されています。
カラーはこの黒と白があり、サイズは3種類。

とてもシンプル。金属板を折り曲げただけのつくりです。
滑り止めも何もついていません。折れ曲がった角の1か所に穴が開いています。これなんだろう?

今回二つ購入したのは、組み合わせて「コの字型」のブックエンドを作りたかったからです。フラットで単純な形状なので、組み合わせて両面テープで貼るだけでOK。

あっというまに目的のコの字完成!
左右独立していないコの字だと、1冊抜いてもブックエンドが倒れる心配はありません。背が低いのでディスプレイの下に手帳を並べる事が出来ます。うむ。満足(^-^)v

スキマ部分には雑記用の紙の切れ端や、カレンダーをセットして運用中。
背の高いノートと背の低い手帳の間には、ドン・キホーテのブックエンドを挿しこんでいます。
知らなかったのですが、白バージョンは食器や調理器具の収納用に、3年ほど前から重宝されている様子。シンプル形状なので、場所を選ばずいろいろな使い道がある子ですねぇ。
…何個か買いだめしとこうかな(危険)(^^;)
● リンク
カール事務機 ブックエンド:公式。製品情報はありません。
ネットストア「ブックエンド」ダイソー公式 結構品切れです
● Amazonへのリンク
「ブックエンド」の検索結果
● 参加中

にほんブログ村