穴を開けずに紙モノをたばねる新旧のあれこれです。

● コクヨ クリップノート BIZRACK ネイビーブラック(限定色) ¥605
● セキセイ セリオ クリップインファイル A4(SSS-115) ¥242
● コクヨ レールクリヤーホルダー A4縦 (フ-760NW) ¥130+税
どれもA4用紙を束ねてノート化するホルダ達です。
BIZRACKシリーズ「クリップノート(Amazon限定色)」を入手したので、それ切っ掛けでのご紹介となります。

● コクヨ クリップノート BIZRACK ネイビーブラック(限定色) ¥605
● セキセイ セリオ クリップインファイル A4(SSS-115) ¥242
● コクヨ レールクリヤーホルダー A4縦 (フ-760NW) ¥130+税
どれもA4用紙を束ねてノート化するホルダ達です。
BIZRACKシリーズ「クリップノート(Amazon限定色)」を入手したので、それ切っ掛けでのご紹介となります。
BIZRACKとは、「テレワークの増加に伴う新たなニーズに対応する」ワークツールブランドだそうです。
よくわかりませんが、自宅にA4コピー用紙を持ち帰りたいというニーズがあるらしいです。…どうせテレワークを語るなら、A4縦ハーフサイズにしたほうが需要があると思うんだけどなぁ…。

最大25枚のA4用紙を、穴をあけたりせずに綴じる事が出来ます。
挟んで固定なので「仮綴じ」と呼んだ方がいいかも。

背の上下には、少し硬い樹脂製のクリップがついています。
少し出っ張りますが、ものすごく邪魔というわけではありません。

表紙と裏表紙との間は少し柔らかいビニルで繋がれていて、この背の部分を挟むように樹脂クリップがついています。
クリップは背の中央側の蝶番を支点に、開くことが出来ます。

分かりやすいようにすこしはみ出した状態で用紙をセットしてみます。
背のビニル部分に用紙を挿しこんで、

表紙を閉じた後で

クリップで背を挟むことで

用紙が固定されるという塩梅。

うまいことできてます。
もっと手軽い方法(クリップで止める)や、100均でも入手可能なZファイルを使えば、同様に用紙を綴じることが出来ますが、薄くコンパクトにまとめる事が出来るのはとても嬉しいですねぇ。
私ははノートではなく、資格試験の問題や解説のプリントアウトを挟んで持ち歩いています(^-^)。25枚(+アルファ)で足し引き自由なので、解答用紙の抜き差しが出来て良い感じです。
(続きます)
● リンク
BIZRACK:公式
クリップインファイル:公式
レールクリヤーホルダー:公式
● Amazonへのリンク
「bizrack」の検索結果
「クリップインファイル」の検索結果
「レールクリヤーホルダー」の検索結果
● 参加中

にほんブログ村