ぱっと見、何者かわからないところが高ポイントです。

● サンノート ステーショナリースタンド ¥110
何気にのぞいたseriaで遭遇。
「変わった形だなぁ」といじくりまわし、気がつくと購入していました。(^^;)

● サンノート ステーショナリースタンド ¥110
何気にのぞいたseriaで遭遇。
「変わった形だなぁ」といじくりまわし、気がつくと購入していました。(^^;)
売り場では透明ケースに入って陳列されていました。
夕日にきらめく水面のような雰囲気です。ウルトラセブンの最終回…「アンヌ…僕はね…」のシーンを思い出しますねぇ(←?)

材質は熱可塑性ゴム。
熱可塑性エラストマーと呼ばれるゴムっぽくてやわらかい材料です。使っているうちにベタツキや加水分解が生じないか、若干心配だったりします。(^^;)

白と黒、2色あったのですが、黒はホコリが目立ちそうだったので、あえての白。
うねうねしている部分も台座の部分も一体成型で、プラスティックよりもやわらかいけれど、消しゴムよりも固くてつるんとした感触。
黒っぽいデスク上で浮く事ったら…やっぱり黒にしておけばよかったかなぁ…。

弾力があり、ぐにんと簡単に曲げる事が出来、ちゃんと元に戻ります。
外箱からは、突起間の状態はわかりませんでしたが、こうしてチェックできます。幸いにも、大きな反りやひけはありませんでした。(^-^)

こちらが正しいステーショナリースタンドの使い方です。
5列のつぶれた背の低いパイプの中には筆記具や厚みのあるものを、パイプの間にはメモが挟めます。
通常の筆記具ならば、背の高いものでも、結構安定してホールドしてくれます。また、横倒しにしておいても、転がり落ちないのが不思議。

他の4列に比べて、真ん中の列がすこし幅広です。
たぶん、太いマルチペンの定位置だと思いますが…

ここはあえてのiPhoneMini…うっキツっ!
刺さらなくはないけれども抜き差しが面倒なのでお勧めはしません(^^;)

この波波したデザインが結構好きで、青い素材でグラデーションでもかければ、水族館のお土産としてもってこいじゃないかなあ…と思います。いかがでしょうか?>関係者の皆様。
あまり重いモノや重心がかなり上に来るもの(ハサミとか)は、刺さないほうがよいですね。パイプの間にはケーブルが通るのでケーブルホルダとしても有効かも。
材質的にどれだけ持つかは不安ですが、しばらく自宅デスクで使用予定です。(^^;)
● リンク
サンノート株式会社:公式
ステーショナリースタンド:公式
● Amazonへのリンク
「ステーショナリースタンド」の検索結果
「ペンスタンド」の検索結果
● 参加中

にほんブログ村