より黒に近づいたFRIXION出ました!(^-^)v

● パイロット フリクションボールノック ゾーン ラバーグリップ Black(0.5)¥550
なんと国内販売15周年との事。当Blogでも2007年に初登場してからのお付き合いですねぇ。
2010年にノック式が発売されるや瞬く間に「消せるノック式ボールペン」として盤石の地位を築いたFRIXION、黒インクが「なんだかすこしグレーっぽい」という弱点を抱えたまま現在に至るのですが、今回のバージョンアップ(?)で改善されると聞き、楽しみにしていた次第であります(^-^)
つい先週発売になったばかりのこの子との出会い、ちょっぴり苦労しました。
ただでさえ来年手帳のディスプレイで過密状態の文具売り場において、スペースの確保が難しいためか、店舗によっては、がんばって探さないと存在がわかりません。もうちょっと販売タイミングなんとかならんかったものか…(^^;)
今回入手したのは、トレンドラインというかもっとも安価なラバーグリップタイプ。胴軸カラーは4色、太さは2パターンありましたが、グレー軸(Midnight Navy)+0.5㎜をチョイスしました。

手持ちの現行フリクションボールノック0.5㎜の白軸と並べて。
こちらはノベルティでもらったものです。
ラバーリップのディンプルが無くなるとともに範囲が広がり、全体的に長くなりました。

中には新開発リフィル。金属リフィルです。別売の場合は2本で550円。現行品の3本330円と比べるとお高めですけれども、海外BPのリフィルの価格を思えば「ん~…まぁまぁまぁ…」と思える範囲です。
既存のボールノックにも装着可能なので、限定軸などに愛着がある場合は換装して使ってみるのもよいかと。
そもそも、日本の文具…特に筆記具のリフィルはあれだけ高性能で優秀なのに安すぎると個人的には思うわけで…。それだけとっても日本の文具(とそれを世に出すメーカ)は超優秀だと感じています。

グリップ軸と胴体軸の間にメタルリングが入りました。バランスの調整のためでしょうか、若干の高級感は出ましたけれど、マイチェンした国産車の余計なメッキグリルのようでイマイチ好きになれません。
首軸先端部分まで金属またはメッキならまだしもですが…このあたりは好みが分かれるところでしょう。

字消し部分もしゅっとしています。
どこかで見たようなとんがり具合ですが…。はて、何だっけ??
クリップをスライドさせてノックした際に、現行品では縦穴が見えていましたが、ZONE軸では見えなくなりました。地味に凝ってます(^^;)

このスライドクリップ…というか、スライドクリップの外側の金属カバー部分は、フリクションポイントノックからの転用品っぽいですね。本体側の実スライド部分の設計は違いますけれど、カバーの取り付け方と外装は同じです。

握ってみました。
少し重くなりバランスも変化したため、現行品と併用すると違和感がありますが、手が疲れやすいなど過度な負担は感じません。カチャ音が減り書きやすくなったと感じました。
…そりゃ現行品の倍のお値段ですから、比べるのもどうか…ですが(^^;)

そして黒っぽさ。
乾いてしまった写真では伝わりにくいかもしれません。
初めて書き塗った時に、「あーなるほど確かに変わってるわ!」と感じるぐらいには黒になっています。かなりの黒です。
個人的な感覚では、現行品はほんの少し青みがかったグレー、新リフィルは墨汁方向の黒味増し…という感じでしょうか。

今回のFRIXION、ついにラバーグリップではない高級ノック軸が出ました。(^-^)v
トレンドラインとリフィル共用な木軸もあったりで、テンション上がりまくっています。なかなか市場でお目にかかれませんが、そのうち店頭確保予定です。(^-^)
● リンク
特設サイト:公式
プレスリリース:公式
製品情報
● Amazonへのリンク
「Frixion Ball knock ZONE」で検索
● 参加中

にほんブログ村
- 関連記事
-
- パーフェクト…? (2006/12/18)
- パラフェルナリア PATENT 1(その2) (2014/08/21)
- HI-TEC-C Coleto 0.3mm芯買い足し~ (2005/11/06)
- ラピタ限定ミニ万年筆 「WHITE」 (2008/09/07)
- 納涼 青ペン3品祭り(その2) (2018/08/29)
- SHEAFFER NoNonsense BP (2013/08/05)
- ファーバーカステル パーフェクトペンシル(9000番) (2006/12/17)
- Petit 1&2 (その1) (2011/12/06)
- パイロット 筆まかせ(その2) (2015/10/05)
- Uni JETSTREAM(芯) (2009/01/10)