筆記具のエントリが続いたので、今回は手帳のお話です。
昨年の暮れから(スケジュールを除けば)3冊目のMOLESKINE、公約どおりReporterを「横書きで」使っています。(^-^)

赤い半透明付箋紙はしおりがわり。この頁は左右別の内容で、左ページはホームセンターで売っている板のサイズ、右ページは某「エキサイティングなブックストア」の福袋の中身リストです。
昨年の暮れから(スケジュールを除けば)3冊目のMOLESKINE、公約どおりReporterを「横書きで」使っています。(^-^)

赤い半透明付箋紙はしおりがわり。この頁は左右別の内容で、左ページはホームセンターで売っている板のサイズ、右ページは某「エキサイティングなブックストア」の福袋の中身リストです。
見開きだと、こんなに長い物を貼りこむ事が可能です。

この見開き頁はワンテーマについて記述しており、「左にアイディア図・右にはコメント」というパターン。筆記具はクリップオンマルチ改(Colet芯)です。

参考として、A5ノートを開いたものと一緒に撮影。横幅はほとんど変わりません。日常的にA5ノートを使われている方は、小さなノーマル・Pocketよりも、違和感が少ないかもしれません。

「キーボードの手前側に広げておいておく」のもなかなか便利です。オンラインゲームなど、ちょっとしたメモを取りながらPCを操作したい場合に、RHODIA#8のような使い方もハマります。
この横書き、難点は「場所をとる」こと。たとえば電車の座席に座って…とか、駅のホームで立ったまま…などの記述などには、あまり向きませんねぇ。
最近はこの使い方に慣れてきて、「果たしてノーマルMOLESKINEに戻れるんやろか…」と、若干不安を感じていたりします(^^;)。

この見開き頁はワンテーマについて記述しており、「左にアイディア図・右にはコメント」というパターン。筆記具はクリップオンマルチ改(Colet芯)です。

参考として、A5ノートを開いたものと一緒に撮影。横幅はほとんど変わりません。日常的にA5ノートを使われている方は、小さなノーマル・Pocketよりも、違和感が少ないかもしれません。

「キーボードの手前側に広げておいておく」のもなかなか便利です。オンラインゲームなど、ちょっとしたメモを取りながらPCを操作したい場合に、RHODIA#8のような使い方もハマります。
この横書き、難点は「場所をとる」こと。たとえば電車の座席に座って…とか、駅のホームで立ったまま…などの記述などには、あまり向きませんねぇ。
最近はこの使い方に慣れてきて、「果たしてノーマルMOLESKINEに戻れるんやろか…」と、若干不安を感じていたりします(^^;)。
- 関連記事
-
- MOLESKINE Diary 2006 の祝日表記間違い? (2005/09/23)
- Moleskine Cahier Pocket (2007/04/03)
- Moleskine Plain Notebook meets RHODIA (2006/04/01)
- 太りすぎたMoleskine (2007/03/06)
- MOLESKINE REPORTER(その2) (2005/08/04)
- City notebook?? (2006/11/15)
- RHODIAとRollbahnとMOLESKINE (2005/07/20)
- Buttero モールスキンカバーその後 (2007/09/23)
- MOLESKINE RED WEEKLY NOTEBOOK (2006/10/31)
- 名づけてThinkPadskine (2016/07/13)
縦で
このぐらいのサイズでリング綴じのが欲しいなぁ。
なるほど
これだと
キーボードに占領された狭いスペースでの筆記が多いため、タテ開きだと、広げられないんですよね。
カッコイイ!
特に、「キーボードの手前側に広げておいておく」って
ところ、かなりいいと思います!
横~
日中はそんなに寒くなかったのに、急に冷え込んできました…。
柊さん:
>このぐらいのサイズでリング綴じ…
「F64°」のマークでおなじみ「F.O.B COOP Memo notebook(コクヨ)」なんてどうでしょう。
…って、検索してもうまく見つけられなかったので、またエントリしてみますね。(^-^)
stripeさん:
私のReporterはもちろんポケットサイズです。
ラージサイズの横使い…(ラージ ウィークリーで試してみた)…むー…これはでかいですねぇ。
たっぷり気兼ねなく書けそうですけれど、机の上の占有率がものすごい…(^^;)
usausa87さん:
確かに、縦開きだと結構じゃまっけですねぇ。
私はかなり小さいキーボードを使っているのと、机自体が大きい(エレクターで作成:天板45cm×120cmので、たいていReporterとほぼ日を広げっぱなしで、文章を書いたりしています(^-^)
luckymarimoさん:
ありがとうございます(^-^*)v←え?私のことではない?
開きっぱなしにしても、キーボードの下辺に沿っておくと、丁度腕と手のひら(キーボードを打っているため、空中に浮いている)で構成される空間に、綺麗におさまるので、あんまり邪魔に感じないところがミソです(^-^)
いいですね
最近使い始めました初心者です(´∀`)
Reporterの横使い便利そうですね。
さっそくやってまみます。
横~
ノートの1ページに複数項目を書き付けて、それを展開していくような書きかたに、横使いがはまりますよ(^-^)
単一のテーマを深堀する場合は、縦使いのほうが良いかも。
変則サイズですけれども、どちらにも使えて、慣れたらかなり使いよいと思います~(^-^)