前回のエントリをアップロードしたその日の夜に入手しました(^^;)

●セーラー万年筆 hocoro リザーバーパーツ ¥220
出先で立ち寄ったLOFTで遭遇しました。
この手のアイテムは、前のめりに探しているとなかなか出会いませんが、ふっと気を抜いた時に発見する…よくある話です(^-^)

●セーラー万年筆 hocoro リザーバーパーツ ¥220
出先で立ち寄ったLOFTで遭遇しました。
この手のアイテムは、前のめりに探しているとなかなか出会いませんが、ふっと気を抜いた時に発見する…よくある話です(^-^)
パーツは台紙に挟まれてパッケージされています。
もちろん台紙には取り付け方や諸注意が印刷されているのでセット前に熟読したほうがいいでしょう。明確に書かれてはいませんが、大先パーツは軸からはずした状態にしておいて、リザーバーを装着したほうがよいでしょう。

これがリザーバーパーツ。
黒い樹脂製です。突き出た軸のような突起がありますがここも重要な役割なので削らないように。

装着は簡単なのですが、手の脂がつかないように作業しましょう。
大矢もリザーバーパーツも一度洗浄してからしっかり乾かして作業したほうがいいかも。
リザーバーを大矢の穴に斜めにセットして…

くるんとなった喉(?)部分を押し込んでいくと、「パチっ」と音がしてはまります。

ペン先のハート形の穴に、リザーバーパーツの突起がはまっています。これで完成。
構造上、一度装着してから外すのはあちこちに無理な力がかかるのでやめたほうがいいです。

リザーバーパーツをつける前は、ハート穴のあたりまでインクをしっかりとつけても…

ここまでしか書けませんでした。

ところがリザーバーパーツを装着してたっぷりとインクを含ませると…

倍以上の文字を書くことができます。途中、つけペンだということを忘れそうになりました…(^^;)

「もう少し書き足りないなぁ」と感じる方には絶大な効果があります。
インクが乾きやすい季節にも良いですねぇ。hocoroを使う場合にはマストなオプションだと思いました(^-^)
● リンク
『万年筆ペン先のつけペン hocoro(ホコロ)』ペン軸のご紹介:公式
リザーブパーツ:公式
● ショップへのリンク
Amazon:
「SAILOR hocoro」を検索
楽天:
セーラー SAILOR 万年筆ペン先のつけペン hocoro ステンレス F細字/特殊ペン1.0mm 12-0135 12-0136
セーラー SAILOR 万年筆ペン先のつけペン hocoro ホコロ リザーバーパーツ 87-0151-021
● 参加中

にほんブログ村
- 関連記事
-
- TOMBOW ONBOOK (その1) (2009/10/26)
- バンド+ペン=バンドペン (その1) (2017/11/08)
- HI-TEC-C Coleto 入手緊急企画(?) (2005/11/11)
- グレー ×5 (MILDLINERほか) (2009/05/18)
- (^-^*)回答篇 (2006/01/10)
- ステッドラー トリプラス・マイクロ(新旧) (2006/10/18)
- パラフェルナリア PATENT 1(その2) (2014/08/21)
- つけペンhocoroのアップデート(リザーバー) (2023/03/18)
- ZIG Letterpen COCOIRO (その2) (2012/06/09)
- MONTEVELDE ARTISTA Kit (その1) (2007/01/23)