購入品のお蔵出しならぬ「エントリのお蔵出し」第n+1弾(??)であります。なんと今年の1月8日に写真Upload&レイアウトしたままで放置していたもの。まぁ季節柄、Moleskineのカバーにお悩みの方もおられるかなぁ…という事で…(^^;)

● 無印良品 手帳ホルダー A6サイズ ¥630
comKIOSKでの限定商品です。確か東京出張の帰りに、東京駅構内のcomKIOSKで購入したはず…(←さすがにおぼろげ)

● 無印良品 手帳ホルダー A6サイズ ¥630
comKIOSKでの限定商品です。確か東京出張の帰りに、東京駅構内のcomKIOSKで購入したはず…(←さすがにおぼろげ)
Dairyを装着してみると、微妙な「遊び」はあるものの、なかなかにジャストフィットです。ポケットもペンホルダーもついていますし、本気になればかなりの収納力を発揮します。試しにセットしてみたペンはClip-on multi 1000。径が太いので、さすがにペンホルダーには挿せず、クリップで留めてます

カバー後ろ表紙のメッシュポケットについているファスナーが、ちょっぴり邪魔な位置にありますので、Moleskineのゴムバンド側をカバーにつっ込んだら、後ろのほうのページがぼこぼこして書きづらくなります。ここは素直に、Moleskineの表紙側をカバーに収めたほうが、書きやすいでしょう。

こんなはめこみ方だと、Moleskineのゴムを殺してしまうことになるので、ぱたぱた開いてしまいそうですが、このカバーには、横に留めるゴムがついていますから安心です。
裸のMoloskineでは「縦のゴム」ですが、無印カバーをつけたら「横のゴム」…「縦のモノを横に」の実例ですねぇ(←なんか違う(^^;))、

カバー後ろ表紙のメッシュポケットについているファスナーが、ちょっぴり邪魔な位置にありますので、Moleskineのゴムバンド側をカバーにつっ込んだら、後ろのほうのページがぼこぼこして書きづらくなります。ここは素直に、Moleskineの表紙側をカバーに収めたほうが、書きやすいでしょう。

こんなはめこみ方だと、Moleskineのゴムを殺してしまうことになるので、ぱたぱた開いてしまいそうですが、このカバーには、横に留めるゴムがついていますから安心です。
裸のMoloskineでは「縦のゴム」ですが、無印カバーをつけたら「横のゴム」…「縦のモノを横に」の実例ですねぇ(←なんか違う(^^;))、
- 関連記事
-
- City notebook?? (2006/11/15)
- MOLESKINEとお買い物(その1) (2005/07/28)
- TRAVEL SERIES BAG (通称モールスキンバッグ) (2005/07/16)
- MOLESKINE スケッチブックやらプレーンやら… (2005/10/10)
- 太りすぎたMoleskine (2007/03/06)
- MOLESKINE meets ほぼ日カバー(後編) (2005/12/01)
- Moleskine Cahier Pocket (2007/04/03)
- Moleskine Diary 2009 Collection (2008/08/21)
- MOLESKINE Diary 2006 の祝日表記間違い? (2005/09/23)
- MOLESKINE REPORTER(その1) (2005/08/03)
実は…
でもカバーも好きです。
素が好きなのにカバーも好き。
…一体どうしたら…。orz
…というジレンマにいつも陥ってます。
(ほっといて良いです。プラスペンケース常備なのでホルダーの必要性は無いのにホルダー付きに弱いっす。)
縦横無尽な無印カバー。
また、「かのサイトに掲載されてしまうかも…わくわく」(ほぼスキン参照)
これ…
私も実はカバーはあまり好きじゃないんです。
便座カバーとか、ドアノブのカバーとか…。
(例えが悪い?)
でも、今年ほぼ日で、ワンアクションで手帳とペンが取り出せる便利さを経験してしまったので、ペンホルダーは欲しいんですよねぇ。
私も東京に出張した~い!
スガスキー
というわけで、遅くなりました(_0_)
manuさん:
>素が好きなのにカバーも好き。
(Ex.Moleskineの場合)
(1)古いMoleskineの表紙・背表紙・裏表紙をつながったままべりべりと剥ぎ取る。
(2)それを、新しいMoleskineのカバーとして使用。
…どうだ!(←得意気(^-^*)v)
>「かのサイトに…
あ、そんなこともありましたねぇ…。そういや、あそこのレスでも「わしゃカバーは使わん!」というコメントもあったりで、世界共通の悩み(?)なんでしょうねぇ>カバー問題(^^;)
usausaさん:
>便座カバーとか、ドアノブのカバーとか…。
TVのカバーとか、電話のカバーとか…(←なんか古いぞ)…別にカバーいらないやい!てなものでもカバーしちゃうのは、さすがに…ですが、やっぱ手帳系は「ペンホルダーが欲しい!」のが、「カバーほしい」理由なんですねぇ。私も。(^-^)
>私も東京に出張した~い!
来月、また行く機会があるかも…ですが、さすがに第4クオーターは、いろんなところに立ち寄る余裕が無さそうだったり。とほほ…。