今回は、「縦のものを縦につかっている」というお話です。(^^;)
「MOLESKINE Reporter 使ってます」のエントリでは「公約どおり横書きで使っています」と書きましたが、やはり書く物によっては、縦に長い使い方(ノーマル)のほうがしっくりくる事があります。そこで、先頭の頁からは横書きで、後ろのほうの頁からは縦書きで使用してみました。
「MOLESKINE Reporter 使ってます」のエントリでは「公約どおり横書きで使っています」と書きましたが、やはり書く物によっては、縦に長い使い方(ノーマル)のほうがしっくりくる事があります。そこで、先頭の頁からは横書きで、後ろのほうの頁からは縦書きで使用してみました。

まずは、後ろの頁から「ToDoのリスト」。ひとたびやり始めたら、最低2時間はかかりそうな事をチェックボックスつきでリスト化しています。カテゴリ分けはしておらず、ただただリスト化。
そもそも、この「2時間ネタToDo」は、RHODIAに書いたToDoのうち、いつまでたっても消化していないもの達で、ちょっと油断すると忘れてしまい、数ヶ月してひょっこり「あ、あれをやろうと思ってたんだ。でもちょっと時間がとれないので、また今度…」という、潜水艦のような浮沈を繰り返してきたものたち。やらないにせよ、「浮いた」時にすばやくしてキャッチ、ここに書き込むようにしています。
ちなみにReporterのうしろのほうの頁は、ミシン目がついているため、この一冊が書き終われば、ちぎって次のMOLESKINEに貼り付けることが出来ます。(←この一冊書き込み終了後まで、すべて実行できないと踏んでいる(^^;))

次に、「無印良品のA7サイズの付箋」に「読みたい本リスト」を書き込んで貼り付けています。
これは、前のMOLESKINE(Pocket Ruled)から引っ越してきたもの。付箋紙に書いてあるので、後ろのTODOが膨れ上がってきても、用意に場所移動が出来ます。
書店で出会ったステキな本は、タイトルと出版社をRHODIAにメモ書きし、このリストに反映しています。別名「BOOKOFFで購入用リスト」で、本日目出度く2冊ほど消すことが出来ました。(^^;)

最後に、所有文具リスト。これは、「…Blog」用のネタをMOLESKINE上で粗書きする時に使用します。これも、以前のMOLESKINEからの引越し組み。書籍リストと同様に、無印良品のA7サイズの付箋」に書いてあります。
ネタになりそうな文具をリストアップしてあり、時間のあるときは、「この子をどうやって紹介しようか…」なんてことを考えています(^-^)。
もっとも、紹介して消しこむよりも、増殖してゆくスピードのほうが速いものですから、この付箋紙もどんどん増殖中です。
でもまぁ結局のところ、「2頁を縦につなげている」以上のものでも以下のものでも無いわけで、特徴的な「縦」を上手に使っているか…というと、決してそんな事はないわけで…(^^;)
やっぱりノーマル冊子タイプのPocketのほうが、何かにつけて使いやすいなぁ…と感じることがしばしば。まだ、1/3程度しか使っていないのですが、早く使い切りたくて仕方がない昨今であります(^^;)。
- 関連記事
-
- MOLESKINE Color Diary Box (2009/12/05)
- City notebook?? (2006/11/15)
- MOLESKINEの記述ルール (2005/07/31)
- Moleskine meets iPhone3GS (その3) (2010/12/08)
- MOLESKINE Diary 2006 2種 (Large Weekly & Pocet ) (2005/09/09)
- Moleskine STAR WARS (2011/09/30)
- MOLESKINE スケッチブックやらプレーンやら… (2005/10/10)
- MOLESKINE REPORTER(その2) (2005/08/04)
- MOLESKINE 1冊目から(Pocket Squared) (2005/07/27)
- Stick on Letters (2006/04/19)
なんと!
思うに、「これから欲しい文具リスト」の写真スクラップと、そのスペックメモ、欲しい度ランキングなぞを書き連ねてしまえば、すぐに・・・
すぐに…
欲しいものメモ、以前のMOLESKINEでは、Netでチェックして絵やその他をつれつれと書き込んでいたのですが、最近は例の無印付箋紙に一覧で書き込んでいたりします。
本能的に「この一冊が終わるまでには入手できないだろう」と感じているのかも。
あまり大したものじゃないのですけどねぇ>リストに挙がっているモノ達(^^;)
タテは
Reporterはどうも手がでません。
横に使えばそれなりに利点はいかせそうですが、
あまり横長なこともかかなかったり…。
Reporterじゃなきゃダメ!っていう人はどういうことに使っているんでしょうね。
ううむ
どーんな用途でしょうねぇ。特に、LargeのReporter。文具屋さんで出ていたら、とりあえずぺらぺらやってはみるのですが、アレを縦使いするイメージが沸かないですねぇ…(^^;)
「あみだくじ」がとっても好きな人…でもなさそう。(^^;;)